

| 団体・拠点名 | 一般社団法人日本サステイナブルコーヒー協会 | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 社団法人 | |||
| 所在地 |
〒100-0006 東京都 千代田区有楽町1丁目7番1号 有楽町電気ビル南館11 階 |
|||
| TEL | 090-1840-4289 | FAX | -- | |
| sakano@suscaj.org | ||||
| URL(団体ホームページ) | https://suscaj.org/ | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | SUSTAINABLE COFFEE ASSOCIATION OF JAPAN | |||
| 略称 | ||||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 「持続可能な開発」は「将来世代のニーズを損なうことなく、私たちのニーズを満たす開発」を意味します。同様に「サステイナブルコーヒー」は「将来世代も私たちと同じようにおいしいコーヒーを飲み続けられること」を目指しています。そのためには、コーヒー栽培に適した環境と、コーヒー生産者の暮らしが守られる必要があります。本協会はコーヒーを通じてサステイナブルな社会をつくりあげたいと思う人たちが集い、学び、行動を起こすことを目的に設立されました。 | ||
| 事業概要 | 安全・安心でおいしいコーヒーを将来も飲み続けられるためには、コーヒーのサプライチェーンがサステイナブルでなければいけません。そのためにはサプライチェーンの終着点である消費者がサステイナブルコーヒーを理解する必要があります。当協会は設立2008年よりサステイナブルコーヒーの正しい理解について、企業や団体と協力しながらセミナー・ウェブサイトを通じて普及してきました。 | ||
| 分野 | グリーン購入, 国際環境協力, 生物多様性 | ||
| 活動形態 | 助成 | ||
| 得意技 | |||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 代表者 | ||
| 事務局責任者 | 会員数 | ||
| 職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | |||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
実績情報はありません。
書籍・レポートはありません。