

| 団体・拠点名 | かわごえ里山イニシアチブ | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 | 
        〒350-0821 埼玉県 川越市福田310  | 
    |||
| TEL | 049-234-5269 | FAX | 049-234-5269 | |
| URL(団体ホームページ) | http://kawagoesatoyama.ciao.jp/ | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | https://www.facebook.com/kawagoesatoyama/ | |||
| 英名 | Kawagosatoyama Initiative | |||
| 略称 | Kawagosatoyama | |||
| 英語住所 | saitama^ken Kawagoe-city fukuda 310 | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | かわごえ里山イニシアチブでは、田んぼを中心に生きものと共生した生物多様性農法でお米作りやマコモ栽培をしています。地球環境にやさしい田んぼ活動で田園風景を保全し、自然と調和した安全・安心な暮らしのできる里山づくりを目指しています。 | ||
| 事業概要 | 川越市福田の田んぼで、農家と非農家(消費者)が連携して生きものが共生する環境保全型農法でお米作りやマコモ栽培を中心にした『生きもの(いのち)育む田んぼプロジェクト』に取り組んでいます。 田んぼプロジェクトは、生物多様性有機農法で、食の安全、食料自給の大切さ、田んぼ文化を学びながら地域づくりをします。2016年に「国連生物多様性の10年日本委員会の認定連携事業」となりました。 https://undb.jp/authorization/3515/ 田んぼをフィールドにした活動は、田んぼがお米づくりだけではない多様な価値に注目し、稲作文化やマコモ文化、自然の環境保全や景観といった経済的な側面では測ることのできない田んぼの多面的機能に着目して活動し、環境豊かな地域づくりを目指しています。 田んぼを通じてコミュニティづくりで人とのつながりを大切に、食の安全や食育、失われつつある田園風景を取り戻します。  | 
    ||
| 分野 | 生物多様性, 地球温暖化, その他(水・土壌環境) | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | |||
| 活動紹介(写真) | 
         | 
      活動紹介(写真) | 
         | 
    
| 運 営 | |||
| 設立年 | 代表者 | ||
| 事務局責任者 | 会員数 | ||
| 職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL  | 
      |||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | |||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
実績情報はありません。
書籍・レポートはありません。