

| 団体・拠点名 | 一般社団法人パッシブハウス・ジャパン | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 一般社団法人 | |||
| 所在地 | 
        〒248-0007 神奈川県 鎌倉市大町2-2-2  | 
    |||
| TEL | 0467-39-5031 | FAX | -- | |
| info@passivehouse-japan.org | ||||
| URL(団体ホームページ) | ||||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | https://facebook.com/passivehousejapan | |||
| 英名 | Passive house Japan | |||
| 略称 | PHJ | |||
| 英語住所 | 2-2-2 Oomachi Kamakura-City Kanagawa prefecture | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | ・ ドイツ パッシブハウス研究所(PHI)の正式な日本窓口として、世界各国のパッシブハウス研究機関と連携し、最先端の技術情報を日本に向けて発信する。 ・ 建設事例の測定などを通じてPHPP(Passive House Planning Package)ソフトの改善を推進し、日本各地の風土、生活様式に根差した日本にあるべき省エネ基準の確立をめざす。  | 
    ||
| 事業概要 | ・ マッチングサポート業務「お客様紹介状の発行」 ・ あなたの家の燃費の見える化事業「燃費証書の発行サービス」 ・ パッシブハウス(躯体の断熱性能で居住性と耐久性を高め、総合的に高品質で経済的な省エネ住宅および建築物)を研究し、日本における正しい省エネ建築物の普及に寄与することを目的として、次の事業を行う。 1. パッシブハウスおよび省エネ建築物に関する情報および資料の収集並びにその提供 2. さまざまな気候におけるパッシブハウス及び省エネ建築物に関する調査・研究 3. パッシブハウス及び省エネ建築物に関する技術者及び技術者の養成・資格制度確立 4. パッシブハウス基準を備えた省エネ建築物への認定事業及びその制度確立 5. パッシブハウス及び省エネ建築物に関する技術向上のための国際的交流の促進 6. 竣工物件のエネルギー消費量及び温環境の測定に基づくPHPPソフト(パッシブハウス研究所が開発した建築物の熱損 失計算ソフト)の改良 7. パッシブハウスの普及のための会合の開催 8. その他前条の目的を達成するために必要と認める事業  | 
    ||
| 分野 | 省エネルギー, その他(エネルギー) | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | |||
| 活動紹介(写真) | 
         | 
      活動紹介(写真) | 
         | 
    
| 運 営 | |||
| 設立年 | 代表者 | ||
| 事務局責任者 | 会員数 | ||
| 職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL  | 
      |||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | |||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
実績情報はありません。
書籍・レポートはありません。