

| 団体・拠点名 | 新時代アジアピースアカデミー | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 一般社団法人 | |||
| 所在地 |
〒101-0061 東京都 東京都千代田区神田三崎町2-6-9 三栄ビル301 |
|||
| TEL | 03-6272-5073 | FAX | 03-6272-5074 | |
| info@npa-asia.net | ||||
| URL(団体ホームページ) | https://npa-asia.net | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| @nashinokipa | ||||
| Facebookページ | https://www.facebook.com/nashinokipa/ | |||
| 英名 | New Era Asia Peace Academy | |||
| 略称 | NPA | |||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 新型コロナウィルスの世界的な感染拡大は、さまざまな領域に影響を与え、市民社会のあり方をも大きく変えました。それは単に従来の対面型重視の様式を変えるということではありません。 市民がサイバーリテラシー(IT社会を生きるための能力)を身につけ、WEBシステムを活用することにより、それまで障壁であった地域や国境、情報格差などのギャップを越えて、新しい交流ネットワークを拡大し、変革の契機を生み出したのです。 新時代アジアピースアカデミーは、新しい市民運動のプラットフォームとして、だれもが参加でき、 自身の場所にいながら、出会い、つながり、ともに学びあう空間として活用されることを期待します。 |
||
| 事業概要 | 1.オンライン(WEB型)とオフライン(対面型)のハイブリッド形式による市民講座の開催を通じて、多様な個人、地域、海外を結ぶ新しい時代の出会い・学び・ネットワークの実践の場を提供します。 2.市民アーカイブズ「PAFLEX:に記録し、社会運動の経験や知識を世代や地理的枠組みを越えて幅広く共有します。 |
||
| 分野 | 環境倫理/思想, その他(環境学習), 市民活動 | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | |||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 代表者 | ||
| 事務局責任者 | 会員数 | ||
| 職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | |||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
登録5件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー |
2024-03-05
~ 2024-05-14 |
2024-05-14 | 全国 | オンライン講座「環境運動のパブリックヒストリーPart5 - 地球のいのちを守り、私たちの暮らし」 |
| イベント・セミナー |
2023-08-22
~ 2023-09-19 |
2023-09-19 | 全国 | オンライン講座「環境運動のパブリックヒストリー:持続可能な環境・コミュニティを自分たちでつくる経験」 |
| イベント・セミナー |
2023-07-11
~ 2023-08-08 |
2023-08-08 | 全国 | オンライン講座「環境運動のパブリックヒストリー:持続可能な環境・コミュニティを自分たちでつくる経験」 |
| イベント・セミナー | 2022-08-09 | 2022-08-09 | 全国 | 詩人・福田須磨子(1922-1974)と長崎原爆 |
| イベント・セミナー | 2022-07-26 | 2022-07-26 | 全国 | 「誰ひとり取り残さない」を考える―見沼田んぼ福祉農園の取り組みから |
書籍・レポートはありません。