![]() |
団体・拠点名 | サスティナビリティ技術設計機構 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 一般社団法人 | |||
所在地 |
〒305-0035 茨城県 つくば市松代5-2-34 |
|||
TEL | 029-846-5505 | FAX | 029-846-5505 | |
office@susdi.org | ||||
URL(団体ホームページ) | http://susdi.org | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | Sustainability Design Institute | |||
略称 | SusDI | |||
英語住所 | 5-2-34 Matsushiro, Tsukuba, Ibaraki 3050035 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | サステイナブルな社会に向けての取り組み・技術開発支援 | ||
事業概要 | サーキュラー・エコノミー&広域マルチバリュー循環研究会運営しています。 LCAや環境効率の調査を行いますし、LCAやCO2アカウントの簡易版ソフトを作成しています。 環境関係(タクソノミー、資源効率等)セミナーを行っています。 環境関係研究開発支援を行います。 そして、 持続可能社会への道を語るオンラインサロン「談論風爽」を平日毎日1205-1250(1,4,7,10月は充電休み)運営しています。 |
||
分野 | LCA, リサイクル, 地球温暖化 | ||
活動形態 | 情報提供 | ||
得意技 | LCA、オンラインサロン | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2017年 | 代表者 | 原田幸明 |
事務局責任者 | 会員数 | ||
職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | オンラインサロン「談論風爽」を2,3,5,6,8,9,11,12月の1205-1250行っています。 | ||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | オンラインサロン「談論風爽」は自由参加でhttp://susdi.org/wp/sd/welcm/ から登録できます。(登録無料の寄付制) | ||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録3件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2022-04-19 | 2022-04-18 | 全国 | サーキュラーエコノミー&広域マルチバリュー循環研究会 公開シンポ サーキュラーエコノミー2022 |
イベント・セミナー | 2022-10-05 | 2022-10-05 | 全国 | 無料登録シンポジウム「グリーンソーラーとブルーウインド -自然共生型再生可能エネルギーを目指して-」 |
イベント・セミナー | 2022-04-07 | 2022-04-06 | 全国 | タクソノミーセミナーⅤ 「もう一度基礎から学ぶ、現業のためのEUタクソノミー」 |
書籍・レポートはありません。