団体・拠点名 | 環境ウォッチTOKYO | |||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 任意団体 | |||
所在地 |
〒110-0015 東京都 台東区東上野1-20-6-32 |
|||
TEL | 03-5807-3101 | FAX | 03-3834-2406 | |
URL(団体ホームページ) | http://env-watch-tokyo.org | |||
URL(団体ブログ) | https://note.com/kankyowatchtokyo | |||
Facebookページ | ||||
英名 | ||||
略称 | ||||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 公害や環境の状況、東京都や国の施策を「ウォッチ」し、市民の目線で政策提言を行う環境NGOです。 今後100年先を見据え、TOKYOのみならず全国の環境政策や地域環境について調査研究を行い、以下の5つの柱を軸に活動を展開します! ① フロン・アスベスト・土壌汚染など有害物質排出や公害に関する政策提言 (予防原則・汚染者負担原則を踏まえる) ② 人々の幸せな将来のための生物多様性及び生態系サービスの保全再生に関する調査研究及び普及啓発 ③ 温暖化対策・自然エネルギー利用・省エネ普及による環境負荷削減,光熱費の域外流出削減と地域雇用創出の提言、普及 ④ 環境政策及び地域環境に関するシンクタンク、コンサルタント、出版活動等 ⑤ アスベスト公害・労働被害者との交流・ケア活動(地域医療情報の活用を含む) |
||
事業概要 | 1999年3月からフロン回収について、都に改正案を提言するなどしてきました。 温暖化対策、自然エネルギー利用などの提言もしております。アスベスト被害者との交流、ケア活動も行っております。 |
||
分野 | 自然エネルギー, 大気汚染, 地球温暖化 | ||
活動形態 | 助成 | ||
得意技 | |||
活動紹介(写真) |
![]() 3月14日に開催するイベントフライヤーです。 |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 代表者 | 牛島聡美 | |
事務局責任者 | 会員数 | ||
職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録1件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2020-03-14 | 2020-03-14 | 東京都 | 再生可能エネルギー(RE)大量導入のための提言シンポジウム~ 日本を取り巻く海底直流送電線の建設提言 |
書籍・レポートはありません。