

| 団体・拠点名 | 特定非営利活動法人瀬戸内海研究会議 | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 | 
        〒651-0073 兵庫県 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番2号 人と防災未来センター東館5階  | 
    |||
| TEL | 078-241-7720 | FAX | 078-241-7730 | |
| web@seto.or.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.seto.or.jp/kenkyu/ | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | THE RESEARCH INSTITUTE FOR THE SETO INLAND SEA | |||
| 略称 | ||||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 国民の財産である瀬戸内海の総合的な環境の保全と適正な利用等に関する調査研究を行うとともに、その成果を活用して広く普及・教育、提言を行い、さらに国内外の先進事例等の情報発信や技術の交流を通じて、研究者、住民、行政、事業者等の多様な主体が連携し、自然の営みと人の営みが融合した美しく豊かな瀬戸内海の実現に寄与することを目的とする。 | ||
| 事業概要 | (1)調査研究に関する事業 ①瀬戸内海の環境保全・創造に係る研究 (瀬戸内海環境保全知事・市長会議からの委託事業) ②大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成制度運営業務 (大阪湾広域臨海環境整備センターからの委託事業) ・助成を希望する研究団体等の研究募集、申請受付、選考委員会の開催 ・研究助成に係る成果発表会の開催 (2)調査研究成果の普及・教育に関する事業 ①瀬戸内海研究フォーラムの開催 ②瀬戸内海の環境保全・創造に係る研究ワークショップの開催 ③瀬戸内海環境保全トレーニングプログラムへの支援・協力 (3) 提言に関する事業 ・瀬戸内海環境保全知事・市長会議総会等での委託を受けた瀬戸内海の環境保全・創造に係る研究成果の報 告、提言 (4) 国内外の情報及び技術の交流に関する事業 ①世界の閉鎖性海域環境保全活動への参加協力 ・(公財)国際エメックスセンター主催の国際セミナーへの支援等 ②ホームページによる情報発信 ③メールマガジンによる情報発信  | 
    ||
| 分野 | 海洋汚染, 水質汚濁, 調査/研究 | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | |||
| 活動紹介(写真) | 
         | 
      活動紹介(写真) | 
         | 
    
| 運 営 | |||
| 設立年 | 代表者 | ||
| 事務局責任者 | 会員数 | ||
| 職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL  | 
      |||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | |||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
登録1件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル | 
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2019-12-10 | 2019-12-06 | 兵庫県 | 瀬戸内海の環境保全・創造研究ワークショップ | 
書籍・レポートはありません。