団体・拠点名 | 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 | |||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 社団法人 | |||
所在地 |
〒150-0013 東京都 渋谷区恵比寿1-3-1 朝日生命恵比寿ビル12階 |
|||
TEL | 03-5424-1121 | FAX | 03-5424-1126 | |
mirai@unesco.or.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | https://www.unesco.jp | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/unesco.or.jp | |||
英名 | Narional Federation of UNESCO Associations in Japan | |||
略称 | NFUAJ | |||
英語住所 | 12F Asahi Seimei Ebisu Building, 1-3-1, Ebisu, Shibuya-ku, Japan |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。」(UNESCO憲章前文より) 日本ユネスコ協会連盟は、UNESCO憲章の理念に基づき、平和で持続可能な社会の実現を目指して、全国にある約280のユネスコ協会・クラブと共に1948年から草の根活動を展開しているNGOです。 |
||
事業概要 | <世界寺子屋運動> 教育が、夢や未来を描く力に。 貧困・紛争・女性などの理由で、教育を受けられない人々のために。 途上国に学びの場と機会を提供し、生きる力を育てます。 <世界遺産活動・未来遺産活動> 知識と誇りを、つぎの世代へ。 人類共通のたからである世界遺産と日本の大切な自然や文化を、 尊ぶ心を育み、保護・保全を通じて、未来へ継承していきます。 <減災教育と自然災害発生後の教育支援> 災害を生き抜き、未来を育む学びの支援。 自然災害の被害を抑える減災教育とともに、被害を受けた 子どもたちの学びや夢を支える教育支援を行っています。 <SDGs達成に向けた次世代育成> 未来の担い手が、ここから生まれる。 誰も置き去りにしない、よりよい地球をつくるために。 グローバルな視野をもって、地域で活動する次世代を育成しています。 |
||
分野 | 市民活動 | ||
活動形態 | 助成 | ||
得意技 | |||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 代表者 | ||
事務局責任者 | 会員数 | ||
職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録1件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
公募・キャンペーン |
2024-04-26
~ 2024-08-09 |
2024-08-09 | 全国 | 「プロジェクト未来遺産2024」募集 |
書籍・レポートはありません。