

| 団体・拠点名 | 栄養不良対策行動ねっとわーく | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒164-0002 東京都 中野区上高田1-21-1 |
|||
| TEL | 03-3385-2092 | FAX | -- | |
| watanabe.koichiro@nam.or.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | ||||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | ||||
| 略称 | ||||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | |||
| 事業概要 | 地球温暖化や砂漠化が地球規模で進行する中、発展途上国に様々な栄養が生じている。そして、度重なる旱魃、洪水などの自然災害のために食糧不足や栄養不良が大きな問題になっている。こうした環境下、栄養不良対策行動ネットワークは、発展途上国における栄養分野で活躍できる人材・専門家を育成するための実務研修などの機会を創出するとともに、開発途上国における低栄養改善のための開発支援活動を実践し、政府、公共団体、国際機関、NGO、大学、研究機関及び民間企業等とパートナーシップ強化とネットワーク構築を積極的に進め、その経験・知見を蓄積・共有・活用することで日本における国際栄養分野の発展と支援活動の充実に寄与することを目的とした活動を行っている。 具体的には、開発途上国の栄養に関する知識普及と技術習得のための研修ワークショップを計6回、さらに国際ワークショップ「緊急下における栄養(NIE)」短期集中コース(1回)を実施した。ほかに、JICA課題別研修「母子栄養改善研修」(計4回)の講義を行った。また、日本国内で行われる国際栄養関係のシンポジウム、セミナー、会議を他のNGOと共催し、国際栄養問題の重要性を提言してきた。さらに、2018年5月から「ネパール国ナワルパルシ郡急性栄養不良統合管理プロジェクト」を実施した。 |
||
| 分野 | 地球温暖化, その他(健康・化学物質), 調査/研究 | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | |||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 代表者 | ||
| 事務局責任者 | 会員数 | ||
| 職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | |||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
登録3件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2022-12-06 | 2022-12-02 | 東京都 | 消耗証(Wasting)栄養不良に対するローカルの解決法 |
| イベント・セミナー | 2019-10-01 | 2019-09-28 | 東京都 | ワークショップ【国際栄養プロジェクトの現状と課題】栄養改善のための行動変容 |
| イベント・セミナー | 2018-11-02 | 2018-10-26 | 東京都 | 「国際栄養の現状と課題」 |
書籍・レポートはありません。