![]() |
団体・拠点名 | 東京湾再生官民連携フォーラム | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 任意団体 | |||
所在地 |
〒105-0001 東京都 港区虎ノ門3-1-10 第2虎の門電気ビルディング4階 (一財)みなと総合研究財団内 |
|||
TEL | 03-5408-8298 | FAX | 03-5408-8741 | |
office@tbsaisei.com | ||||
URL(団体ホームページ) | http://tbsaisei.com/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/tokyowan.fes/ | |||
英名 | The Public-Private Cooperation Forum for Tokyo Bay | |||
略称 | ||||
英語住所 | Dai2 Toranomon Denki Building 4F, 3-1-10 Toranomon, Minato-ku, Tokyo 105-0001, Japan |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | フォーラムは、東京湾の環境再生や東京湾のシンボルである「江戸前」の再興に向け、行政、大学・研究機関、水産関係、企業、レジャー、NPO/NGO等の東京湾再生に意欲をもつ多様な関係者が有するあらゆる英知を結集し、連携や協働を行うこと、また、それらの活動を通して生み出される東京湾再生への多様な意見を尊重しつつ、提案としてとりまとめることを目的とします。 | ||
事業概要 | フォーラムは、東京湾の環境再生に意欲を持つ多様な人々が有するあらゆる英知を結集し、連携や協働を行うこと、また、それらの活動を通して生み出される東京湾再生に向けた総意をとりまとめ、「東京湾再生推進会議」へ提案すること等の役割を担うことを期待されています。 具体的な活動として、現在9つのプロジェクトチーム(フォーラム活動案内参照)が東京湾をテーマに活動をおこなっています。これらの取り組み東京湾のシンボルである「江戸前」の再興に向けた取組や、生き物生息場を再生する取組、東京湾再生への関心を喚起・啓発する「東京湾大感謝祭」などを実施しています。 「快適に水遊びができ、「江戸前」をはじめ多くの生物が生息する、親しみやすく美しい「海」を取り戻し、首都圏にふさわしい「東京湾」を創出」、その一端に向けて活動していきます。 |
||
分野 | その他(環境行政), 市民活動, CSR | ||
活動形態 | 助成 | ||
得意技 | |||
活動紹介(写真) |
CSR-NPO未来交流会 |
活動紹介(写真) |
東京湾大感謝祭 |
運 営 | |||
設立年 | 2013年 | 代表者 | 来生 新 |
事務局責任者 | 中島 正雄 | 会員数 | |
職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録2件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2018-02-01 | 2018-01-26 | 東京都 | CSR-NPO未来交流会 |
イベント・セミナー | 2017-07-20 | 2017-07-10 | 東京都 | CSR-NPO未来交流会2017 |
書籍・レポートはありません。