![]() |
団体・拠点名 | グリーンピース・ジャパン | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 社団法人 | |||
所在地 |
〒160-0023 東京都 新宿区西新宿8-13-11 NFビル2F |
|||
TEL | 03-5338-9800 | FAX | 03-5338-9817 | |
volunteer@greenpeace.or.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.greenpeace.org/japan/ja/ | |||
URL(団体ブログ) | http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/ | |||
@GreenpeaceJP | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/GreenpeaceJapan/ | |||
英名 | Greenpeace Japan | |||
略称 | GPJ | |||
英語住所 | 2F NF Building, 8-13-11, Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo 160-0023 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | |||
事業概要 | グリーンピースは、環境保護と平和を願う市民の立場で活動する国際環境NGOです。 問題意識を共有し、社会を共に変えるため、政府や企業から資金援助を受けずに独立したキャンペーン活動を展開しています。 本部(グリーンピース・インターナショナル、事務局長 ジェニファー・モーガン、バニー・マクダーミッド)はオランダのアムステルダムにあり、世界で300万の個人サポーターに支えられています。 世界55カ以上の国と地域で活動し、国内だけでは解決が難しい地球規模で起こる環境問題に、グローバルで連携して解決に挑戦することが私たちの強みです。また、国連では国際的なNGOに与えられる最も高い地位の1つである「総合協議資格」が認められていて、総会を含むほとんどの会議にオブザーバーの資格で出席しています。 日本では、「脱原発」と「自然エネルギーの確実な導入」、そして「持続可能な漁業と農業の実現」を最優先に、消費者や生産者とともに、企業や政府に働きかけています。特定の政治家や候補者ではなく脱原発を目指す活動を応援します。 |
||
分野 | 生物多様性, 自然とのふれあい, その他(自然環境), 地球温暖化, オゾン層, 海洋汚染, 森林の減少, その他(地球環境), 水質汚濁, 地下水/土壌汚染, その他(水・土壌環境), 環境ホルモン, ダイオキシン, 有害物質/PRTR, その他(健康・化学物質), リサイクル, 産業廃棄物, その他(ごみ・リサイクル), 自然エネルギー, 原子力, その他(エネルギー), 調査/研究, CSR | ||
活動形態 | |||
得意技 | |||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 代表者 | ||
事務局責任者 | 会員数 | ||
職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録2件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2025-03-28 | 2025-03-28 | 全国 | 再エネを増やすには? 〜世界ですすむ自然エネルギー転換と日本〜 |
ボランティア |
2017-03-03
~ 2017-12-31 |
2017-12-31 | 東京都 | グリーンピース・ジャパン ボランティア/インターン募集 |
書籍・レポートはありません。