![]() |
団体・拠点名 | NPO法人 那須高原自然学校 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒325-0304 栃木県 那須郡那須町大字高久甲5720番地 |
|||
TEL | 028-763-5559 | FAX | 028-773-4550 | |
info@go-and-joy.com | ||||
URL(団体ホームページ) | http://go-and-joy.com/ | |||
URL(団体ブログ) | http://go-and-joy.com/weblog/ | |||
@nhlns | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | ||||
略称 | ||||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 【ミッション】 「生きる力」と「思いやりの心」の育成 【モットー】 「自然が教室・自然が教科書・自然が先生」 【目的】 子どもから大人まで幅広い年代の人に対して、自然環境及び環境教育に関する事業を行い、子どもの健全な育成を図り、自然環境の保全及び良好な社会環境の確保に寄与すること |
||
事業概要 | ●自然体験活動・環境教育事業 ・子ども対象のキャンプ体験 ・野外炊飯やクラフトなどの体験プログラム ・スキー、スノーシュープログラム ・幼稚園での放課後プログラム ・ホテルなどでの出張自然体験教室(クラフト、火起こしなど) ・チームビルディング、コミュニケーションワークショップ ・自然観察会 ●自然体験活動指導者養成事業 ・救急救命法講習会 ・環境教育プログラム講習会 ・ツリークライミング ライセンス講習会 ・栃木県シルバー大学校 非常勤講師 ●施設等管理運営事業 ・那須町野外研修センター(那須町営のキャンプ場) ・那須北岳遊々の森(国有林約107haを林野庁と締結) ●ESD事業 ・平成25、26年度 持続可能な地域づくりを担う人材育成事業 栃木事務局 ・平成28年度環境省 環境教育における「ESD推進」のための実践拠点支援事業 栃木事務局 |
||
分野 | 生物多様性, 身近な自然の保全, 自然とのふれあい, 地球温暖化, こどもの環境学習 | ||
活動形態 | 民設民営 | ||
得意技 | 子どものキャンプ体験 | ||
活動紹介(写真) |
![]() |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2007年 | 代表者 | 小川 虹生 |
事務局責任者 | 真山 高士 | 会員数 | 12 |
職員、スタッフ数 | 常勤3名、非常勤1名、ボランティア30名 | 活動地域 | 那須町、栃木県 |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | 元気なボランティアスタッフを募集しています。自然が好きな方、子どもが好きな方、お待ちしております! | ||
参加希望者へ一言 | 那須の大自然の中で、学び、楽しみ、考えましょう♪ |
現在募集中の情報はありません。
登録3件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
職員募集 | 2017-04-01 | 2017-03-31 | 栃木県 | 平成29年度 那須高原自然学校 常勤スタッフ募集 |
イベント・セミナー | 2017-01-23 | 2017-01-18 | 栃木県 | PROJECT・WILD エデュケーター講習会 |
イベント・セミナー | 2017-02-08 | 2017-02-03 | 栃木県 | PROJECT・WILD エデュケーター講習会 |
書籍・レポートはありません。