![]() |
団体・拠点名 | 「生物多様性と子どもの森キャンペーン」実行委員会 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 任意団体 | |||
所在地 |
〒112-0004 東京都 文京区後楽1-7-12林友ビル6階(一社)日本森林インストラクター協会事務局内 |
|||
TEL | 03-5684-3890 | FAX | 03-5684-3890 | |
jim@shinrin-instructor.org | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.greenwave-net.com/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | ||||
略称 | ||||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 私たちは、「国連生物多様性の10年」を推進するため、 国内外で様々な活動に取り組んでいる青少年団体や指導者団体とパートナーシップを形成し、 子どもたちが「木を植え、育てる」ことを通して、 自然の恵みに支えられた暮らしに感謝する心を育み、 災害に強く持続可能な営みを学べる仕組みづくりを行います。 また、国・地域を超えた子どもたちが共に支え合い生きていくことのシンボルとして「木を植え、育てる」ことを位置づけ、 人と心のつながりを大切に育んでいけるよう取り組みます。 |
||
事業概要 | 全国・世界での生物多様性の主流化に向けた先導モデル創出・推進体制構築事業 ・国内での、地域に根付いた生物多様性の主流化の促進に向けて、学校教育等に導入できる生物多様性に関する環境教育の導入教材及びモデルカリキュラムを開発し、地域での発展的取組を促進するための地域展開モデルを創出する。 ・また、国内外の参加促進を図る推進体制の確立及び機運の醸成を図るために、都道府県レベルでのサポート体制を確立する。同時に多様なセクター・分野の団体が参画した推進体制を確立し、全国的行事と連携したシンボル的行事の実施、イベント等でのPR、地域と連携した全国的なキャンペーンを展開する。 ・さらに、世界での生物多様性の主流化に向けて、国際会議での発信や、海外で森林保全活動を行う団体等と連携した情報交流・交換に向けたプラットフォームを開発する。 |
||
分野 | 生物多様性, こどもの環境学習 | ||
活動形態 | 助成 | ||
得意技 | |||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2011年 | 代表者 | 川廷 昌弘 |
事務局責任者 | 寺嶋 嘉春 | 会員数 | |
職員、スタッフ数 | 活動地域 | 国内及び世界 | |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
実績情報はありません。
書籍・レポートはありません。