

| 団体・拠点名 | 山壮辿子盛(やまもりてんこもり) | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒389-1316 長野県 上水内郡信濃町大井2742-467 |
|||
| TEL | 026-255-5649 | FAX | 026-255-5649 | |
| yamamoritenkomori@gmail.com | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://yamaten.web.fc2.com/about_us.html | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| @npo_yamaten | ||||
| Facebookページ | https://www.facebook.com/yamamoritenkomori | |||
| 英名 | ||||
| 略称 | ||||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | ■目的 「すべての生き物に対し、健全な未来を残したい」という願いのもと、 活動を通して、「精神的に豊かで、自然と人間が共生できる社会の実現に寄与すること」 を目的としています。 ■ミッション ・小さな命を大切にできるバランスのとれた「人間性」を育むこと ・小さな命が安心して暮らせる「自然環境」を育むこと |
||
| 事業概要 | ★現在の日本は、子ども達が安心して遊べる環境が少なく、 子ども達の実体験が少ないが故に、 人間関係の構築や自己判断、危機を感じる力など「人間力」が 低い傾向にあると感じています。 私達は、冒険を始めとした自然体験の機会を提供することで、 子ども達が実体験から喜怒哀楽を味わうことを大事にしており、 その経験が人間力の向上や、精神的な豊かさにつながること と信じて活動しております。 ★また、このような自然体験や冒険は豊かな自然が不可欠です。 一見、緑に覆われている森林も、荒廃している放置林である場合が多く、 活動場所には適しません。 本来、里山は人が手を入れ続け多様性を維持され、 その里山で子ども達は遊んでいました。 里山整備に取り組み、かつその作業体験を通じて 森と親しみ、関心を向けることを意図した活動にも取り組んでおります。 |
||
| 分野 | こどもの環境学習, 自然とのふれあい, 身近な自然の保全 | ||
| 活動形態 | 普及啓発 | ||
| 得意技 | 登山を始めとした、冒険的要素が高い野外活動。主要スタッフは日本山岳ガイド協会認定の山岳ガイドです。 | ||
| 活動紹介(写真) |
「戸隠連峰のナイフエッジ」(アドベンチャーキャンプの一コマ) |
活動紹介(写真) |
山仕事講座の一コマ |
| 運 営 | |||
| 設立年 | 2007年 | 代表者 | 平木 順 |
| 事務局責任者 | 平木 順 | 会員数 | |
| 職員、スタッフ数 | 3 | 活動地域 | 長野県北信、新潟県妙高市 |
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | 随時情報をアップしていきます。お気軽にお問合せ下さい。 | ||
| ボランティア・インターン | 野外教育だけでなく、自然に近いところでの暮らしにご興味のある方、お気軽にお問合せ下さい。 | ||
| 参加希望者へ一言 | まずは「どきどきワクワク」をご一緒に体験しましょう。 | ||
現在募集中の情報はありません。
登録7件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2014-09-20 | 2014-09-19 | 長野県 | 9/20(土) 林業体験 「ぶり縄」で木に登る! 1,000円で昼食付きです! |
| イベント・セミナー | 2014-08-31 | 2014-08-29 | 長野県 | 8/31(日)お寺の木でツリークライミング 半日1,500円! |
| イベント・セミナー | 2014-08-30 | 2014-08-29 | 長野県 | 親子でおもいっきり森遊び ~森の中にワクワクを発見しに行こう!~ |
| イベント・セミナー | 2014-08-17 | 2014-08-16 | 長野県 | 親子でおもいっきり森遊び ~森の中にワクワクを発見しに行こう!~ |
| イベント・セミナー | 2014-08-05 | 2014-07-31 | 埼玉県 | アドベンチャーキャンプ2014 第7回「武甲山」(全11回) |
書籍・レポートはありません。