

| 団体・拠点名 | 市原米沢の森を考える会 | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 任意団体 | |||
| 所在地 | 
        〒290-0509 千葉県 千葉県市原市安久谷102-8  | 
    |||
| TEL | 0436-92-1196 | FAX | 0436-92-1196 | |
| yonemori39club@ozzio.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | ||||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | ||||
| 略称 | ||||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 市原米沢の森の森林と公道(遊歩道)の整備保全活動を行うとともに、自然環境を守り地域の活性化に寄与することを目的とする。 | ||
| 事業概要 | 荒廃していた市原米沢の森や谷津田の保全整備を行ったことで、人の暮らしと里山の自然環境を取り戻し「人びとの居場所“癒しの森”」にした。その経験と地域の連携・協働のネットワークを生かして、内田の森づくりに挑戦している。 ①森林・谷津田の保全整備の継続 ②市道・赤道の整備 ③湧水の水源地調査と保全 ④古道、史跡調査 ⑤里山体験講座 ⑤森や谷津田の自然観察 ⑥人々の居場所になるよう景観を整える。等々、次世代に引き継ぐことができるよう環境問題に取り組んでいる。  | 
    ||
| 分野 | 市民活動, こどもの環境学習, 身近な自然の保全 | ||
| 活動形態 | 助成 | ||
| 得意技 | |||
| 活動紹介(写真) | 
         | 
      活動紹介(写真) | 
         
         | 
    
| 運 営 | |||
| 設立年 | 2004年 | 代表者 | 鶴岡 清次 | 
| 事務局責任者 | 杉田 初代 | 会員数 | 35 | 
| 職員、スタッフ数 | 活動地域 | 市原市内田の森 | |
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL  | 
      |||
| 参加するには | |||
| 会費 | 1200円/年 | ||
| 一般参加企画 | 四季折々に企画 主として「観桜会」「自然観察会」「里山整備体験教室」「かぎろひを観る会」「しいたけ作り」「農業体験」等 | ||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | 例会は毎月第2・第4日曜日。”できる人ができるときに参加する”をモットーに自然を守り癒しの森づくりをしています。ぜひご一緒に! | ||
現在募集中の情報はありません。
登録2件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル | 
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2014-07-19 | 2014-07-15 | 千葉県 | メダカの学校訪問とザリガニ釣り | 
| イベント・セミナー | 2014-03-15 | 2014-03-13 | 千葉県 | 【Green Giftプロジェクト】里山体験教室~森 の整備とシイタケづくり~ | 
書籍・レポートはありません。