団体・拠点名 | NPO法人 隠岐しぜんむら | |||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒684-0403 島根県 隠岐郡海士町大字海士5328-6 |
|||
TEL | 08514-2-1313 | FAX | 08514-2-1313 | |
sizenmura@navy.plala.or.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.sizenmura.com/ | |||
URL(団体ブログ) | http://okishizenmura.jugem.jp/ | |||
@okishizenmura | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/okishizenmura | |||
英名 | ||||
略称 | ||||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 隠岐郡を中心とした地域のまちづくりにおける課題解決として、自然環境教育やエコツーリズム活動を中心に、地域住民や旅行者など幅広い人々を対象とした自然環境問題への意識向上を図ることを通して、隠岐地域の自然環境ひいては地球環境を保全しながら、その自然やそれに伴う地域の特性を生かした観光推進や商品開発及び法人の専門性を生かした地域への技術提供なども行うことで、自然の恩恵を享受する多くの人々の利益や地域経済の発展・人々の住みよい地域づくりに寄与すること。 | ||
事業概要 | 島根県隠岐郡地域を中心に、自然保全を目的としたエコツーリズム・環境教育・調査研究などの活動をおこなっています。 事業内容は、エコツアー企画実施・海や野山での自然体験プログラム・地域の食体験プログラム・環境教育プログラム・体験イベント企画運営・森林保全事業の企画や助言・生物調査研究・研修施設の管理運営など。 |
||
分野 | 調査/研究, 自然とのふれあい, 身近な自然の保全 | ||
活動形態 | その他 | ||
得意技 | |||
活動紹介(写真) |
![]() 室内・野外での環境教育 |
活動紹介(写真) |
![]() エコツーリズム |
運 営 | |||
設立年 | 2012年 | 代表者 | 深谷 治 |
事務局責任者 | 近見 芳恵 | 会員数 | |
職員、スタッフ数 | 2名 | 活動地域 | 島根県 隠岐諸島 島前 |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | ブログ『海士町の自然歳時記』 | ||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | エコツアー・自然体験・食体験・自然学校・講習会など | ||
ボランティア・インターン | 随時募集しています。ホームページをご覧下さい。宿舎あります。 | ||
参加希望者へ一言 | 日本海に浮かぶ美しい島、隠岐。火山の噴火により成り立つ大地、独自の生態系、人々の営み。小さな離島だからこそ見えるものがあります。 |
現在募集中の情報はありません。
実績情報はありません。
書籍・レポートはありません。