

|
団体・拠点名 | 循環共生社会システム研究所 | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒606-8386 京都府 京都市左京区新丸太町42番地 |
|||
| TEL | 075-752-1133 | FAX | 075-752-1133 | |
| ecosoundmail@kiess.org | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.kiess.org/ | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | http://www.facebook.com/kiessecosound/ | |||
| 英名 | Kyoto Institute for Eco-Sound Social Systems | |||
| 略称 | KIESS | |||
| 英語住所 | 42, Shin-marutamachi, Sakyo-ku, Kyoto | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 持続可能で真に豊かな社会の実現を目的とした、研究者・技術者とそれを支える市民によるNPO法人です。思想・技術・社会システムにわたる総合的視点と現場に即した調査分析を基本に、各地自治体・研究機関や団体と共に、研究およびその成果の普及等を行います。 | ||
| 事業概要 | ・持続可能な社会、循環型社会の実現を目ざす自治体・企業・市民団体などへの助言・技術提供 ・適正技術(地域レベルで人々の力でコントロールできるシンプルな技術)の評価と実用化 ・これらの成果を広く普及するためのシンポジウム・講演会などの開催 など |
||
| 分野 | まちづくり, 調査/研究, 環境技術 | ||
| 活動形態 | 調査研究 | ||
| 得意技 | |||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 2000年 | 代表者 | 内藤 正明 |
| 事務局責任者 | 荒田 鉄二 | 会員数 | 約70名 |
| 職員、スタッフ数 | 活動地域 | 京都市,三重県鈴鹿市 ほか | |
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | 3ヶ月に1回メールニュースを刊行 | ||
| メールマガジン 申し込みURL |
会員にメール・郵送にて送付 | ||
| 参加するには | |||
| 会費 | 年会費 【個人会員】正会員10,000円 賛助会員3,000円 【法人会員】企業賛助会員50,000円 その他団体賛助会員30,000円 | ||
| 一般参加企画 | 年間5,6回の頻度で勉強会・体験企画・シンポジウムなどを企画 | ||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
登録8件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2016-10-30 | 2016-10-30 | 京都府 | ないのなら、創ってみよう!自分達の循環する社会「京都でつながる縁会」 |
| イベント・セミナー | 2015-10-17 | 2015-10-17 | 京都府 | KIESSセミナー2015「自然と共に生きる街づくり」 |
| イベント・セミナー | 2014-08-24 | 2014-08-23 | 京都府 | 「たのしくて、たのもしい。」てづくりミニ太陽光発電ワークショップ&アフターミーティング |
| イベント・セミナー | 2014-07-27 | 2014-07-26 | 京都府 | 「たのしくて、たのもしい。」てづくりミニ太陽光発電ワークショップ&アフターミーティング |
| イベント・セミナー | 2014-06-22 | 2014-06-21 | 京都府 | 「たのしくて、たのもしい。」てづくりミニ太陽光発電ワークショップ&アフターミーティング |
書籍・レポートはありません。