団体情報

動く→動かす 団体・拠点名 動く→動かす
法人の種類 任意団体
所在地 〒110-0015
東京都
台東区東上野1-20-6 丸幸ビル3階 (特活)アフリカ日本協議会内
TEL 03-3834-6902 FAX 03-3834-6903
E-mail office@ugokuugokasu.jp
URL(団体ホームページ) http://www.ugokuugokasu.jp
URL(団体ブログ) http://gcapj.blog56.fc2.com/blog-category-11.html
Twitter @UgokuUgokasu
Facebookページ http://www.facebook.com/UgokuUgokasu
英名 Ugoku/Ugokasu (GCAP Japan)
略称
英語住所 c/o Africa Japan Forum 3rd Floor, 1-20-6 Higashi-Ueno Taito-ku, Tokyo 110-0015 Japan

事業概要
ミッション・目的 ひとりの「動く」が集まれば、大きなうねりとなってやがて世界を動かします。意志をもって行動することで、世界はきっと少しずつ変わっていくことができるのです。そんな想いを込めた民間非営利団体「動く→動かす」は、2009年に発足した国際協力NGOのネットワークです。80以上の団体が加盟しています。私たちは、2015年9月に国連が採択した持続可能な開発目標(SDGs)の達成し、世界の貧困、保健、教育、環境などにまつわる問題を解決するため活動しています。
事業概要 動く→動かすは、ネットワーク団体として、アドボカシーとキャンペーンを行っています。

①アドボカシー(政策提言活動と働きかけ)
MDGsの達成に向けて、日本政府や国際機関に働きかけ提案もしています。開発援助の増額や質の向上、新しい政策の実現など、GCAPが持つ国際的なネットワークも生かしながら継続的に粘り強く働きかけを行っています。

②キャンペーン
政策提言活動をより後押しするべく、ひとりひとりの声を大きな波にするための世論形成を行なっています。
これまで、「STAND UP TAKE ACTION」(スタンド・アップ)や「action/2015キャンペーン」など世界の193ヵ国と地域と連携し、市民社会全体の声を広く吸い上げ、政府へ届ける活動をしてきました。
世界が抱える課題について情報発信をするとともに、貧困問題解決・SDGs達成に向けて人々の声を集め、力にしていくキャンペーンです。

◆アドボカシーとキャンペーンは、車の両輪のようなものです。NGOをはじめとする市民社会は、日本を含む世界各国が約束したMDGs達成に向け、各国が十分な取り組みを行っているかどうか目を光らせ、必要に応じて改善策を提言する必要があります。そんなアドボカシーの後ろ盾となるのが、キャンペーンによって人々から寄せられる関心です。人々の関心が高いほど、それは政府や国際機関にとって十分な取り組みへのプレッシャーとなるのです。
分野 市民活動, 調査/研究, 地球温暖化
活動形態 政策提言
得意技
活動紹介(写真) 活動紹介(写真)

貧困削減への意志とともに立ち上がった写真を撮って参加する貧困削減キャンペーン「STAND UP TAKE ACTION(スタンド・アップ)」からの一コマ。

活動紹介(写真) 活動紹介(写真)

SDGs市民社会ネットワークのロゴです。

運 営
設立年 2009年 代表者 今田克司
事務局責任者 稲場雅紀 会員数 80団体
職員、スタッフ数 2名 活動地域 日本国内
予算 約1200万円(2016年度)
広 報
定期刊行物等
メールマガジン 「動く→動かす 通信」
メールマガジン
申し込みURL
http://archive.mag2.com/0000289653/index.html
参加するには
会費 詳細はこちらをご覧ください http://www.ugokuugokasu.jp/about/member.html
一般参加企画 ワークショップや講演会からスタンド・アップまで、いろいろな機会があります。最新情報はブログをご覧ください。
ボランティア・インターン 事務局までお問い合わせください。mail:office@ugokuugokasu.jp
参加希望者へ一言 貧困は、環境、教育、保健などの分野において問題を引き起こし、人間と環境に負の影響を及ぼします。持続可能な環境と社会のために、貧困解決にむけてぜひ身近なところから動き出してみませんか。

この団体情報の最終更新日:2019年09月30日

現在募集中の情報

現在募集中の情報はありません。


活動実績

登録6件 もっと見る もっと見る

ジャンル 開催日時 締切日 場所 タイトル
イベント・セミナー 2017-05-24 2017-05-23 東京都 サステナブル・ストーリー・プロジェクト第1弾:うな丼セットが届くまで ~サステナブルな海と大地の活用
イベント・セミナー 2016-11-24 2016-11-10 東京都 Future 2030 in Japan =SDGsから見る日本と世界の未来=
職員募集 2015-02-13
~ 2015-03-09
2015-03-09 東京都 NGO「動く→動かす」国際協力キャンペーン担当者 募集
イベント・セミナー 2014-12-11 2014-12-11 東京都 第2回環境・開発勉強会「ポスト2015開発アジェンダと開発資金」
イベント・セミナー 2013-04-17 2013-04-16 東京都 【座談会】「環境課題とSDGs(持続可能な開発目標)~ポストMDGsとの関わり~」

書籍・レポート

登録1件 もっと見る もっと見る

:団体に直接注文 :書店で注文可能 :ダウンロード配布

入手方法 書名 価格 紹介文章
ミレニアム開発目標 世界から貧しさをなくす8つの方法 619円 ★日本経済新聞に取り上げられました!(2012/11/15) http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1500T_V11C12A1CR0000/ 「国…