

|
団体・拠点名 | 西なぎさ発:東京里海エイド (主宰:DEXTE-K) | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 任意団体 | |||
| 所在地 |
〒104-0061 東京都 中央区銀座1-15-7MAC銀座ビル3階 |
|||
| TEL | 03-5878-1173 | FAX | -- | |
| URL(団体ホームページ) | http://www.dexte-k.jp/ | |||
| URL(団体ブログ) | http://koyaji.cocolog-nifty.com/we_love_kasai_rinkai_park/ | |||
| @satoumi_aid | ||||
| Facebookページ | https://www.facebook.com/pages/%E8%A5%BF%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%81%95%E7%99%BA%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%87%8C%E6%B5%B7%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%89/307002859312971?ref=hl | |||
| 英名 | ||||
| 略称 | ||||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | ・都市と自然との共生 ・葛西海浜公園西なぎさに漂着するごみのクリーンアップ活動 ・西なぎさに営巣するコアジサシの保護 ・都市ボランティアの定着化 ・身近な場所でのボランティア、CSRの推進 ・地域活性化 |
||
| 事業概要 | 「西なぎさ発:東京里海エイド」は、DEXTE-Kが展開している環境活動のひとつです。 DEXTE-Kは、任意団体で『建築系シンクタンク』です。半歩先の都市型のライフスタイルを考察しています。 「西なぎさ発:東京里海エイド」はどなたでも気軽に参加できる、葛西海浜公園西なぎさに漂着するごみのクリーンアップをおこなう市民活動です。様々な団体や市民たちと協働で事業を展開しています。 |
||
| 分野 | 市民活動, 身近な自然の保全, 生物多様性 | ||
| 活動形態 | その他 | ||
| 得意技 | クリーンアップ、協働、生物多様性の保全、市民活動、CSR活動推進 | ||
| 活動紹介(写真) |
コアジサシの営巣も手助けします! |
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 2007年 | 代表者 | 橋爪慶介 |
| 事務局責任者 | 会員数 | ||
| 職員、スタッフ数 | 活動地域 | 江戸川区臨海町/葛西海浜公園/西なぎさ | |
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | 無料です。 | ||
| 一般参加企画 | https://dexte-k.jp/eco-design/ | ||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | どなたでも参加できます。お気軽にご参加ください!専用のWEBページからメールにてお申込みください。 | ||
現在募集中の情報はありません。
登録1件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| ボランティア |
2022-03-23
~ 2022-11-16 |
2022-11-16 | 東京都 | 西なぎさ発:東京里海エイド |
登録4件 もっと見る 
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
| 入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
|---|---|---|---|
| ↓ | Request and Inquiry on the Construction of the 2020 Olympic Canoe Slalom Stadium within Tokyo Munici | 0円 | We agree about the ”vision ” was presented in Tokyo Olympic bid in 2020,but strongly opposed to the construction of c… |
| ↓ | 都立葛西臨海公園における 2020 年オリンピック カヌースラローム競技会場建設計画の 見直し及び決定プロセスについての要望書 | 0円 | 2020年オリンピックの東京招致「開催ビジョン」については賛同しますが、葛西臨海公園におけるカヌースラローム競技場建設には… |
| ↓ | 葛西臨海公園における生物多様性の現状と漂着ゴミが語る人間多様性 ~ 「都市と自然との共生」 の再考プロセス提言~ | 0円 | 2011年8月26日に日本技術士会創立60周年記念大会にて大会テーマ:「地球再生へのメッセージ」~地球・アジア・日本における技術士… |
| ↓ | ドイツでの環境への取り組みと現状 ~環境先進国と言われる理由と私たちが学べること~ | 0円 | セブン-イレブン記念財団主催の2010年『環境ボランティアリーダー海外研修』に参加致しました。 環境先進国といわれるドイツで… |