![]() |
団体・拠点名 | 環境人材育成コンソーシアム | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 任意団体 | |||
所在地 |
〒150-0002 東京都 渋谷区渋谷2-14-18-4F |
|||
TEL | 03-6418-0375 | FAX | 03-6418-0380 | |
info@eco-lead.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.eco-lead.jp/index.html | |||
URL(団体ブログ) | ||||
@Eco_LeaD | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | Environmental Consortium for Leadership Development | |||
略称 | EcoLeaD、エコリード | |||
英語住所 | Tokyo-to,Shibuya-ku,Shibuya 2-14-18-4F,150-0002 Japan |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 経済社会のグリーン化を推進し、将来世代に渡って持続可能な社会を構築するために、行政、企業、市民社会等、あらゆる社会の場において、自らの専門分野に環境の視点を内在化させた「T字型環境人材が」求められています。 EcoLeaDでは、環境人材を以下のように定義し、環境人材の育成及び社会における活躍の場づくりを事業目的としています。 [環境人材の定義] 環境人材とは、縦軸を各分野の専門性、横軸を環境保全・持続可能性についての知識及び鳥瞰的な視野とした「T字型」の素養と、以下の3つの能力を持つ人材です。 1. 社会変革のための新しい発想、構想、企画力 2. 現在及び将来の社会が直面する課題への問題解決能力 3. 環境保全を通じて仕事を創造し、経済を活性化させる実践的な行動力とリーダーシップ (詳細: http://www.eco-lead.jp/purpose01.html ) |
||
事業概要 | [活動概要] EcoLeaDは、環境人材の活用側である企業、行政等のニーズと、育成側である大学・大学院のシーズを明らかにしながら複数の事業を行います。基盤的な事業である参加団体、組織、個人の意見交換・交流の場の提供に加え、環境人材育成に関する以下の事業を実施していきます。 [事業内容] ■ 環境人材育成に向けた情報交換・交流の場の提供 環境人材育成に先進的な取り組みを行う大学、大学教員、その学生、卒業生、プログラム修了生、企業、NGO/NPO等を対象とした環境人材育成研究交流大会の開催や環境人材育成をテーマとしたセミナー及び意見交換会等の開催 ■ 攻めの環境経営のための大学院副専攻グリーンマネジメントプログラム(GMP)構築・普及事業 ・ 「企業の環境経営促進に向けた環境人材育成のための大学院修士課程環境経営副専攻 グリーンマネジメントプログラム(GMP)」ガイドラインの構築、普及及びモデル授業の実施 ■ 大学学部教養科目としての「環境力」を有するT字型人材育成プログラム構築・普及事業 ・ 「“環境力”を有するT字型人材を育成するためのプログラム」 ガイドラインの構築、普及及びモデル授業の実施 ■ 環境人材育成情報インフラ構築事業 ・ 大学における環境人材育成プログラムに係るカリキュラムや教材データベースの開発と運営 ・ 会員大学プログラムの学生・修了生人材(プロフィール)データベースの開発と運営 ■ アジア各国との連携を目指した国際交流・協力事業 この他にも、環境力及びGMPプログラム構築事業の成果を踏まえ、環境省と連携協働し、更なる環境人材育成プログラムの構築支援事業を実施する等、他組織との協働事業も行う予定です。 (詳細: http://www.eco-lead.jp/purpose02.html ) |
||
分野 | その他(環境学習), 環境と経済, 環境マネジメント | ||
活動形態 | 普及啓発 | ||
得意技 | 環境人材ネットワーク構築事業、環境人材育成プログラム構築事業、情報インフラ構築、国際交流・協力事業 等 | ||
活動紹介(写真) |
11月8日(木)より開催する「企業向け環境教養研修 「価値創造の環境経営 ~環境リスクをチャンスに変える ~」のチラシです。 |
活動紹介(写真) |
![]() 環境人材育成に関する4大学単位互換協定調印式 ~ EcoLeaD、信州大、横国大、広島大、茨城大による協働取組 ~ |
運 営 | |||
設立年 | 2011年 | 代表者 | 安井 至 |
事務局責任者 | 森下 研 | 会員数 | 正会員:24団体、NPO・NGO会員:4団体、個人会員:40人、賛同団体:28団 |
職員、スタッフ数 | 19 | 活動地域 | 全国、海外 |
予算 | 約 5,000,000円 | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | EcoLeaDメールニュース (月1-2回の配信) [発行部数] 約500件 | ||
メールマガジン 申し込みURL |
http://www.eco-lead.jp/mailnews0.html | ||
参加するには | |||
会費 | 正会員 (年会費100,000円)、NPO/NGO会員(年会費30,000円)、個人会員(年会費10,000円)、賛同団体(会費なし) | ||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録13件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
公募・キャンペーン | 2018-11-30 | 2018-11-30 | 全国 | 「環境 人づくり企業大賞2018」取組募集のご案内 |
公募・キャンペーン | 2017-11-24 | 2017-11-24 | 北海道 | 「環境 人づくり企業大賞2017」公募開始のご案内【環境省・EcoLeaD主催】 |
公募・キャンペーン | 2015-12-25 | 2015-12-25 | 全国 | 「環境 人づくり企業大賞2015」の募集開始 |
イベント・セミナー |
2014-12-11
~ 2014-12-13 |
2014-11-17 | 東京都 | 【募集】 “環境”を学ぶ大学生から企業等への提言」ポスター展示 ~ 提案ポスターの募集 ~ |
ボランティア |
2013-12-13
~ 2013-12-14 |
2013-12-05 | 東京都 | 【アルバイト】 学会運営スタッフを急募!~大学・大学院における環境教育にご興味のある方~ |
書籍・レポートはありません。