

| 団体・拠点名 | 日本マレーシア協会 | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 社団法人 | |||
| 所在地 |
〒102-0093 東京都 千代田区平河町1-1-1 北島ビル3F |
|||
| TEL | 03-3263-0048 | FAX | 03-3263-0049 | |
| taku-arai@jma-wawasan.com | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.jma-wawasan.com | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | Japan-Malaysia Association | |||
| 略称 | JMA | |||
| 英語住所 | 1-1-1, Hirakawacho, Chiyodaku Tokyo Japan 102-0093 | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 社団法人日本マレーシア協会は、日本とマレーシアの親善友好及び経済協力並びに文化交流の緊密化に寄与することを目的としています。 | ||
| 事業概要 | マレーシアとの人的交流促進のための親善使節団の派遣、文化交流、学校交流等の諸活動の促進及び、観光・投資・視察などの助言と斡旋。 親日家・知日家として、日本とマレーシアの将来を担う在日マレーシア人留学生等に対する、生活面から修学面までの援護活動。 ボルネオ島において、熱帯雨林再生のための植林並びに植林技術指導、環境保全型農業導入のための研究、現地大学との共同研究の実施等。 マレーシアの政治・経済などの現状について調査もしくは資料収集。会報「マレーシア」の発行配布。 各種講習会・講演会の開催及びその他、日・マ間の相互理解の促進に寄与する活動の実施等。 関連機関等への協力等。 |
||
| 分野 | |||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | 熱帯雨林再生のための植林活動 | ||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 1957年 | 代表者 | 平沼赳夫 |
| 事務局責任者 | 新井卓 | 会員数 | 個人会員60名、団体会員20団体 |
| 職員、スタッフ数 | 有給専従2名、無休専従2名、無休非専従10名 | 活動地域 | |
| 予算 | 収入5千万円、支出5千万円 | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | マレーシア | ||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | 個人会員12000円、団体会員120000円 | ||
| 一般参加企画 | 親善使節団、シンポジウム、セミナー、マレー語講座など | ||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | さまざまな形でのご参加を歓迎致しますので、お気軽にお問合せください。 | ||
現在募集中の情報はありません。
登録1件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2012-11-17 | 2012-11-15 | 東京都 | 環境理解セミナー「熱帯雨林を考える!」 マレーシア・ボルネオ島における地域住民参加による熱帯雨林再生活動 |
書籍・レポートはありません。