団体・拠点名 | アニマルパスウェイと野生生物の会 | |||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 一般社団法人 | |||
所在地 |
〒178-0064 東京都 練馬区南大泉2-27-4 |
|||
TEL | 090-7404-2652 | FAX | -- | |
info@animalpathway.org | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.animalpathway.org/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | Animal-pathway & Wildlife Association | |||
略称 | ApWA | |||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 樹上動物をはじめとする野生生物の保全とアニマルパスウェイの普及 | ||
事業概要 | (1)樹上動物とアニマルパスウェイに関する啓発活動(2)アニマルパスウェイの計画、設置に関するコンサルティング業務(3)アニマルパスウェイの調査、設計、モニタリング業務及びその支援事業(4)樹上動物及び野生生物の生態系や移動経路に関する調査、研究、保全、モニタリング事業(5)各種自然保護団体の支援事業(6)関連団体及び自治体等との情報交換、提携事業(7)環境教育事業(8)樹上動物、アニマルパスウエイ、野生生物に関する資料、物品、書籍等の企画、制作、発行、販売 |
||
分野 | 自然とのふれあい, 生物多様性, 野生動植物 | ||
活動形態 | 助成 | ||
得意技 | 樹上性動物の調査・モニタリング、アニマルパスウェイの設計支援など | ||
活動紹介(写真) |
![]() アニマルパスウェイを利用するニホンリス |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2012年 | 代表者 | 理事・会長 湊 秋作 |
事務局責任者 | 代表理事・事務局 大竹 公一 | 会員数 | 特別会員 1名 正会員 19名 一般会員 9名 賛助会員 4社1名 |
職員、スタッフ数 | 無給非専従 2人 | 活動地域 | |
予算 | 助成も含め200万程度 | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | アニマルパスウェイ通信 | ||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 正会員;5000円、一般会員;3000円、賛助会員(団体)一口50000円 10000円(個人) | ||
一般参加企画 | シンポジウム、エコツアー | ||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録4件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2019-07-19 | 2019-07-19 | 北海道 | パット・モリス博士を囲むミニシンポジウム |
その他 | 2017-10-07 | 2017-09-30 | 東京都 | アニマルパスウェイ情報交換会「イリオモテヤマネコの現状とロードキル対策」 |
イベント・セミナー | 2016-11-22 | 2016-11-18 | 東京都 | 第2回「広げよう野生動物の歩道橋」~コリドーで繋ぐ森と命 |
イベント・セミナー | 2013-12-02 | 2013-11-22 | 東京都 | シンポジウム「広げよう野生動物の歩道橋」~コリドーで繋ぐ森と命~ |
書籍・レポートはありません。