

|
団体・拠点名 | 地球環境カレッジ | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒154-0012 東京都 世田谷区駒沢3-15-1 |
|||
| TEL | 03-3424-3832 | FAX | 03-3424-3832 | |
| gec-jimu223@gecollege.or.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.gecollege.or.jp/ | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | Global Environment College | |||
| 略称 | GEC | |||
| 英語住所 | 3-15-1 Komazawa, Setagaya-ku, Tokyo, 154-0012 JAPAN | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 地域社会における環境汚染や身近な環境問題への認識を深めること等により、地域環境の改善からさらには地球環境問題に配慮したライフスタイルの形成等、環境保全・改善意識の啓発・普及に貢献することを目的としています。 | ||
| 事業概要 | 東京都世田谷区駒沢地区において、一般市民を対象とした環境に関する幅広い話題についての講演会を定期的に開催しています。また、身近な環境について体験し考える機会として、世田谷区内の公園や多摩川河川敷等において、子ども(主に小学生とその保護者)を対象とした自然観察会などのイベント「子ども環境カレッジ」を開催しています。 | ||
| 分野 | 自然とのふれあい, こどもの環境学習, その他(環境学習) | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | 講演会、自然観察会 | ||
| 活動紹介(写真) |
住宅地の公園で冬の小鳥を観察 |
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 2004年 | 代表者 | 田畑 日出男 |
| 事務局責任者 | 井上 由美 | 会員数 | 個人正会員;93、個人一般会員;1、団体賛助会員;4 |
| 職員、スタッフ数 | 無給非専従3人 | 活動地域 | |
| 予算 | 収入580万円 支出550万円(2010年) | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | 活動報告書(年1回) | ||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | 個人正会員;3,000円、個人一般会員;1,800円、個人賛助会員;30,000円(×1口以上)、団体一般会員;3,000円、団体賛助会員;30,000円(×1口以上) | ||
| 一般参加企画 | 講演会、シンポジウム、自然観察会 | ||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
登録2件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2013-08-24 | 2013-08-24 | 東京都 | 子ども環境カレッジ「夏休み☆環境+生きもの体験」 |
| イベント・セミナー | 2013-03-07 | 2013-02-28 | 東京都 | 第三回 内湾の機能回復シンポジウム「水環境への提言 ~漁業生産を維持するために~」 |
書籍・レポートはありません。