![]() |
団体・拠点名 | NPO風土-Kazetsuchi- | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 任意団体 | |||
所在地 |
〒277-0884 千葉県 柏市みどり台1-1-13-2 |
|||
TEL | 04-7133-3610 | FAX | 04-7133-3610 | |
kazetsuchi@yahoo.co.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.kuronowish.com/~kazetsuchi/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | NPO Kazetsuchi | |||
略称 | Kazetsuchi | |||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 「外から訪れる人(風の人)」と「地元の人(土の人)」とがコミュニケーションを深めながら、私たちの住む地域の魅力をさまざまな角度から発見し、幅広い人たちに発信していくこと。それによって、地域に関わる誰もが、人と人、地域と人、自然と人のつながりを大事にし、心にゆとりをもって幸せに暮らせる社会(サステナブル(持続可能)な地域社会)を目指します。 |
||
事業概要 | つなげる、つたえる、残すという3つの柱で以下の活動を行っています。 (1)つなげるでは、誰もが楽しみに集まることのできる語らいの場をつくり、さまざまな人たちと情報共有、情報交換をすることによって、人と人、地域と人、人と自然とのつながりづくりを支援します。また、地域で伝える活動を行いたい人への活動場所を提供しています。 (2)つたえるでは、主に環境の視点から地域の魅力を伝える方法を学ぶ場を提供します。また、「エコ情報」を普及啓発イベントやインターネットなどを通してつたえます。 (3)残すでは、後世に残したい魅力ある「自然・人・もの」などの宝を発信し、多くの人に広げていきます。 |
||
分野 | 自然とのふれあい, こどもの環境学習, まちづくり | ||
活動形態 | |||
得意技 | 環境教育プログラムの企画・運営 | ||
活動紹介(写真) |
![]() 西池袋での楽しいコミュニティカフェを開催! |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2007年 | 代表者 | 高橋敬子 |
事務局責任者 | 高橋敬子 | 会員数 | 5名 |
職員、スタッフ数 | 無給非専従5人 | 活動地域 | |
予算 | 収入5万円 支出4万円 | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 個人会員:3,000円、学生会員:1,500円 | ||
一般参加企画 | 皇居東御苑、新宿御苑の自然と歴史の探勝会、風土かふぇ | ||
ボランティア・インターン | 会の運営に携わってくれる方や、イベント時の運営を手伝ってくれるボランティアの方を募集します。 | ||
参加希望者へ一言 | 風土のメンバーは皆仕事を持っているので、月に1回程度集まり、運営会議を行いながら、緩やかで持続可能な活動を行っています。環境問題に興味がある方、社会貢献がしたい方など、大歓迎です。ぜひ一緒に活動しましょう。 |
現在募集中の情報はありません。
登録1件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2012-06-16 | 2012-06-10 | 東京都 | 宮内庁元庭園課長がご案内する~皇居東御苑の「歴史とハナショウブの鑑賞」~ |
書籍・レポートはありません。