![]() |
団体・拠点名 | 国際自然保護連合日本委員会 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 任意団体 | |||
所在地 |
〒104-0033 東京都 中央区新川1-16-10ミトヨビル2F |
|||
TEL | 03-3553-4109 | FAX | 03-3553-0139 | |
iucnj@nacsj.or.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.iucn.jp/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | Japan Committee for IUCN | |||
略称 | IUCN-J | |||
英語住所 | Mitoyo BLDG. 2F, 1-16-10 Chuo-ku, Shinkawa, Tokyo 104-0033 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 国際自然保護連合の活動に関する、普及・協力・連絡協議を行うことを目的とする。 | ||
事業概要 | 生物多様性条約戦略計画2011-2020(愛知ターゲット)を実現を支援するための各種事業。 にじゅうまるプロジェクト-国際情報収集・連携事業、登録・可視化事業、登録推進、支援事業などを展開する。 |
||
分野 | 国際環境協力, 生物多様性 | ||
活動形態 | 助成 | ||
得意技 | 生物多様性条約に係る海外情報収集と、海外NGOやIUCNとの連携。 | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1980年 | 代表者 | 道家哲平 |
事務局責任者 | 道家哲平 | 会員数 | 20団体 |
職員、スタッフ数 | 1名 | 活動地域 | |
予算 | 収支共に 約1,000万円 | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | シンポジウム、セミナーなど | ||
ボランティア・インターン | 常時ボランティア、インターンを受け入れています | ||
参加希望者へ一言 | 生物多様性の分野で、世界と日本をつなぐ活動に関心のある方、特に、自然保護NGO間の連携促進や、政府との協働などの活動に関わる、縁の下を支えるネットワーク団体です。地味だけれど現場の人を支える仕事に関心のある方は、遠慮なくお問合わせください。 |
登録1件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
その他 |
2025-03-03
~ 2026-03-31 |
2026-03-31 | 全国 | 日本のネイチャーポジティブをリードするオンラインコミュニティ「Nature+」をオープン! |
登録9件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2018-12-18 | 2018-12-18 | 東京都 | 生物多様性条約COP14報告会 |
イベント・セミナー |
2018-02-17
~ 2018-02-18 |
2018-02-16 | 東京都 | 第3回にじゅうまるプロジェクトパートナーズ会合~ヒアリとウナギと投資から見る、私達の生活の未来~ |
イベント・セミナー | 2016-07-26 | 2016-07-22 | 東京都 | IUCN-J第2回勉強会「持続可能な開発と自然保護」 |
イベント・セミナー | 2016-07-26 | 2016-07-26 | 東京都 | IUCN-J2020年事業 第2回勉強会 「持続可能な開発と自然保護」 |
イベント・セミナー |
2016-02-20
~ 2016-02-21 |
2016-02-12 | 愛知県 | 第2回にじゅうまるプロジェクトパートナーズ会合 ~もう一度愛知から 2020へのブレイクスルー~ |
書籍・レポートはありません。