

|
団体・拠点名 | 特定非営利活動法人HANDS | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒113-0033 東京都 文京区本郷3‐20‐7 山の手ビル2F |
|||
| TEL | 03-5805-8565 | FAX | 03-5805-8667 | |
| info@hands.or.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.hands.or.jp/ | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | Health and Development Service | |||
| 略称 | HANDS | |||
| 英語住所 | 2nd Floor,3-20-7 Hongo, Bunkyo-ku,Tokyo,113-0033 Japan | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | HANDSは、保健医療の仕組みづくりと人づくりを通じて、世界の人びとが自らの健康を守ることができる社会を実現するために行動します。 | ||
| 事業概要 | それぞれの国や地域の保健医療状況改善のために、以下の3つの活動を柱とした支援を行っています 1)保健医療システムの開発と実践 ・ブラジル:地域に暮らす人びとの健康改善、コミュニティヘルスワーカーの能力向上支援、住民の収入向上支援 ・インドネシア:コミュニティを中心としたプライマリーヘルスケア向上支援 ・スーダン:母子保健サービス強化 技術協力支援 ・ホンジュラス:思春期リプロダクティブヘルス強化技術協力支援 ・エジプト:学校保健サービス促進 技術協力支援 ・ケニア:母子保健サービス向上支援 2)専門的人材の育成 ・母子保健活動:海外の保健医療関係者に対する母子保健手帳運用の研修(インドネシア、パレスチナ) ・セミナー、ワークショップの開催 3)アドボカシー(政策提言) ・国際保健医療活動に関する調査研究 ・国際シンポジウムの開催 |
||
| 分野 | 地球温暖化, 森林の減少 | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | 保健医療システムの開発と実践、アグロフォレストリー活動 | ||
| 活動紹介(写真) |
小さな苗木にアマゾンの未来を託して・・・ |
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 2000年 | 代表者 | 中村安秀 |
| 事務局責任者 | 横田雅史 | 会員数 | 個人会員;114名、法人会員;3社 |
| 職員、スタッフ数 | 有給専従15人、無給非専従3人 | 活動地域 | |
| 予算 | 収入1億5千万円 支出1億5千万円(2008年) | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | Go to the People(不定期) | ||
| メールマガジン | マニコレだより | ||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | 個人正会員:10,000円 法人正会員:100,000円 個人賛助会員:5,000円 法人賛助会員:50,000円 学生会員:2,000円 | ||
| 一般参加企画 | HANDSセミナー、プロジェクト報告会など | ||
| ボランティア・インターン | インターン:常時募集中 | ||
| 参加希望者へ一言 | HANDSへは様々な形で参加することができます。会員になる、インターンになる、寄附をする、技術協力をするなど。HANDSの活動にご関心のある方は遠慮なくお問い合わせください。 | ||
現在募集中の情報はありません。
登録3件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2014-07-12 | 2014-07-12 | 東京都 | 7/12 映画「ヴィック・ムニーズ/ごみアートの奇跡」ブラジルチャリティ上映会&トークセッション |
| イベント・セミナー | 2012-02-25 | 東京都 | チャリティ・ランチ&トーク「食べる・知る・感じる!ブラジル!」 | |
| イベント・セミナー | 2012-01-30 | 東京都 | アグロフォレストリーセミナー「南米日系人が開発した持続可能な農業の小農家への普及-今日までとこれから」 |
書籍・レポートはありません。