![]() |
団体・拠点名 | 共存の森ネットワーク | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 認定NPO法人 | |||
所在地 |
〒156-0043 東京都 世田谷区松原1-11-26 コスモリヴェール松原301 |
|||
TEL | 03-6432-6580 | FAX | 03-6432-6590 | |
mori@kyouzon.org | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.kyouzon.org | |||
URL(団体ブログ) | ||||
@Kyouzon_Net | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/kyouzon.org/ | |||
英名 | ||||
略称 | ||||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 森と共に生きてきた生活者の伝統的な知恵や技の集積の中に持続可能な社会の基本があることを見据え、広く一般市民及び青少年に対して、人の暮らしと自然をテーマとした学習・教育・調査研究に関する事業、森づくり、地域づくりに関する事業、本法人の目的に賛同するあらゆる個人、団体、行政とのネットワークを構築する事業等を行うことにより、人と自然・人と人との「共存」を基本とした社会づくり及び新たな価値観の創造に寄与すること | ||
事業概要 | ・聞き書き甲子園(毎年、100人の高校生が全国各地の「森の名手・名人」「海・川の名人」を訪ね、一対一の対話をとおして、自然とともに生きる知恵や技術、ものの考え方や生き方を「聞き書き」し、記録する活動) ・共存の森(関東、関西、北陸、東海、中四国、九州地区の里山・里海を拠点に、学生と「名人」、そして地域に暮らす大人や子どもたちが一緒に取り組む「森づくり」・「地域づくり」を行う活動) ・協働による森づくり・地域づくり(東京都との協働による「海の森」づくりや岡山県真庭市でのバイオマスを活用した地域づくり等の他団体や地方自治体などとの協働で行っている活動) ・森と人のアーカイブ(森や海・川とともに生きる暮らしの知恵や技術、人々の想いを「文字」や「映像」によって記録し、後世へ伝えていく活動) |
||
分野 | こどもの環境学習, 自然とのふれあい, 身近な自然の保全 | ||
活動形態 | 普及啓発 | ||
得意技 | 森と人の暮らしをつなぐ | ||
活動紹介(写真) |
![]() 高校生と森の名人の笑顔の会話 |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2007年 | 代表者 | 澁澤壽一 |
事務局責任者 | 吉野奈保子 | 会員数 | |
職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | 会報誌ZON | ||
メールマガジン | 共存の森 | ||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 正会員(個人のみ) 一般会員 5000円 ユース会員 3000円 ※ユース会員は、満23歳未満で正会員となる方です。 賛助会員(個人のほか、法人や団体) 一般会員 一口3000円 法人・団体会員 一口20000円 | ||
一般参加企画 | 全国セミナー、森の名手・名人フォーラム、聞き書き甲子園フォーラムなど | ||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 | 名人が語る言葉に耳を傾けてみませんか?一緒に森の中を歩いてみませんか?森と人の暮らしを未来につなぐために、高校生の夢と活動を応援してください。 |
現在募集中の情報はありません。
登録35件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
ボランティア |
2023-08-26
~ 2023-08-27 |
2023-08-14 | 東京都 | 「きく・かく・えがく ~東京のふるさと・自然公園~」 |
イベント・セミナー |
2023-08-26
~ 2023-08-27 |
2023-08-10 | 東京都 | ★小中学生向け「聞き書き」プログラム★ 「きく・かく・えがく ~東京のふるさと・自然公園~」 |
職員募集 |
2022-02-08
~ 2022-02-27 |
2022-02-27 | 東京都 | 事務局常勤スタッフ募集のお知らせ |
イベント・セミナー |
2019-08-11
~ 2020-03-22 |
2019-06-24 | 全国 | 「第18回 聞き書き甲子園」参加高校生募集! |
イベント・セミナー | 2019-03-16 | 2019-03-15 | 東京都 | 「第17回聞き書き甲子園」フォーラム開催 ~森川海の名人が、自然との向き合い方・生き方を伝えます~ |
書籍・レポートはありません。