

|
団体・拠点名 | ボルネオ オランウータン サバイバル ファウンデーション日本 | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒188-0011 東京都 西東京市田無町3-5-4 |
|||
| TEL | 042-451-5346 | FAX | 042-465-7241 | |
| info@bos-japan.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.bos-japan.jp | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | Borneo Orangutan Survival Foundation JAPAN | |||
| 略称 | BOS JAPAN | |||
| 英語住所 | 3-5-4 Tanashi-cho Nishitokyo-city Tokyo | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | オランウータンの生息地であるインドネシアの森林保護・再生のためオランウータンの現状を広く知らしめると同時に森林におけるオランウータンの役割・重要性(オランウータンは植物の種子を蒔く役割があり、森林復興・発展に欠かすことができません)を普及させ、自然の中にオランウータンを戻すこと、彼らの生息地を保護すること、そしてオランウータン保護に関する事業を行なうことで環境の保全に寄与することを目的とする。 | ||
| 事業概要 | ●オランウータンを絶滅の危機から救うための普及啓発活動 ●オランウータンに関するパネル展、セミナー、講演会等の開催 ●オランウータンに関する活動を推進している関係諸団体との情報交換及び連携 ●その他、目的を達成するために必要な事業 |
||
| 分野 | 野生動植物, 生物多様性, 森林の減少 | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | オランウータンと熱帯雨林の保護・保全 | ||
| 活動紹介(写真) |
オランウータンとその森を一緒に守りましょう! |
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 2003年 | 代表者 | 宮崎林司 |
| 事務局責任者 | 宮崎健人 | 会員数 | 個人会員:16 団体会員:6 |
| 職員、スタッフ数 | 非専従5名 | 活動地域 | |
| 予算 | 収入約78万円、支出約65万円、(その他繰越金:約-158万円)(2007年度) | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | オランウータンの森(年1回) | ||
| メールマガジン | ポンゴがゆく! | ||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | 学生会員:3,000円、個人賛助会員:5,000円、団体賛助会員:60,000円など | ||
| 一般参加企画 | 講演会、ボルネオ島へのエコツアー企画など | ||
| ボランティア・インターン | 現在募集を停止しています | ||
| 参加希望者へ一言 | BOS日本はインドネシアにおけるオランウータン保護活動を支える活動をしています。オランウータン保護=熱帯雨林の保護・森づくりであり、これは私たち自身の未来にも繋がります。 会員としてご賛同、ご支援いただける方、大歓迎です。 関心をもたれた方はどうぞ遠慮なくお問い合わせ下さい。 | ||
現在募集中の情報はありません。
登録1件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー |
2009-07-30
~ 2009-08-04 |
神奈川県 | オランウータンパネル展 |
書籍・レポートはありません。