![]() |
団体・拠点名 | 習志野青年会議所 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 社団法人 | |||
所在地 |
〒275-0016 千葉県 習志野市津田沼4-11-14習志野商工会議所会館内 |
|||
TEL | 047-452-9909 | FAX | 047-411-6652 | |
info@narashino-jc.com | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.narashino-jc.com | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | Junior Chamber International Narashino | |||
略称 | JCI Narashino | |||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 青年会議所は、明るい豊かな社会の実現を同じ理想とし、時代の担い手たる責任感を持った20歳から40歳までの指導者たらんとする青年の団体で、入会しようとする個人は人種・国籍・性別・職業・宗教の別なく、自由な意思により入会できます。 創立以来の三信条(修練・奉仕・友情)は運動展開の中で年を追って具現化され、事業スローガンである指導力開発と社会開発を達成し続けています。つまり、日常の活動の場を通して、個々の能力をより良く開発し、それを明るい豊かな社会を作り出すための原動力として、市民運動の先頭に立って進む団体、それが青年会議所です。 |
||
事業概要 | 1.市民討議会の開催。 2.市民まつり「習志野きらっと」への参画。 3.市民三角ベース大会の開催。 4.こども道場の開催。 5.会員の資質向上並びに市民力推進の為の研修の実施。 6.組織の継続的向上のための会員拡大並びに増強。 7.公益性を確保、推進するための組織運営の研究並びに実践。 8.明るい豊かな地域社会実現のための周年事業の実施。 |
||
分野 | 市民活動, まちづくり | ||
活動形態 | |||
得意技 | 青少年健全育成事業、地域などへの市民意識醸成事業などの立案、企画、運営 | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1974年 | 代表者 | 理事長 森英樹 |
事務局責任者 | 会員数 | 50 | |
職員、スタッフ数 | 1 | 活動地域 | |
予算 | 収入1000万円 支出1000万円(2008年) | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 入会金5,000円 年会費114,000円 | ||
一般参加企画 | 市民三角ベース大会、習志野こども道場、ならしのきらっと2008、市民討議会、公開討論会など | ||
ボランティア・インターン | 継続的なボランティア募集はありませんが、市民への事業に際し、単発ボランティアを募集しています。 | ||
参加希望者へ一言 | 会員として、あるいはボランティアとしてご賛同いただける方、大歓迎です。興味を持たれた方は、遠慮なくお問い合わせください。 |
現在募集中の情報はありません。
登録2件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
ボランティア | 2008-10-19 | 2008-10-01 | 千葉県 | ecot Narashino Project(エコタウン習志野プロジェクト) |
イベント・セミナー | 2008-10-19 | 千葉県 | ecot Narashino Project(エコタウン習志野プロジェクト) |
書籍・レポートはありません。