

|
団体・拠点名 | 環境学習情報館 えこっくる江東 | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 法人格なし | |||
| 所在地 |
〒135-0052 東京都 江東区潮見1-29-7 |
|||
| TEL | 03-3644-7130 | FAX | 03-3644-7135 | |
| URL(団体ホームページ) | http://www.ekokkuru-koto.jp/index.html | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | Environmental Leaning /Information Museum | |||
| 略称 | ||||
| 英語住所 | 1-29-7,shiomi,koto-ku,135-0052,Tokyo | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 江東区の特性であるごみ問題を中心に、身近な環境問題から地球環境全体について展示した、触って体験できる参加型施設です。体験を通して地球環境やエネルギーについて改めて気づき、明日への行動につながるヒントを持ち帰ってほしいと考えています。 | ||
| 事業概要 | 1階:常設展示室(340㎡) 2階:企画展示コーナー、情報コーナー、ワークショップルーム(2) 研修室(2) 事務室 太陽光発電(3階屋上)出力25kw 風力発電(3階屋上)出力1kw 屋上緑化(540㎡) 敷地内にビオトープ(約100㎡) |
||
| 分野 | カウンセラ/指導者, こどもの環境学習, リサイクル | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | |||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 2007年 | 代表者 | |
| 事務局責任者 | 会員数 | ||
| 職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | 無料 | ||
| 一般参加企画 | 講座、ワークショップへの参加 | ||
| ボランティア・インターン | 常設展示のインタープリター:年1回募集のインタープリター講座への参加でできます | ||
| 参加希望者へ一言 | 土・日は、いろいろなエコキッズ事業が開催されています。ご家族でぜひ一度お越しください。 | ||
現在募集中の情報はありません。
登録25件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| 職員募集 |
2019-04-15
~ 2019-05-08 |
2019-05-08 | 東京都 | 環境学習情報館えこっくる江東「江東区環境学習推進員(非常勤職員)」募集 |
| ボランティア | 2018-03-18 | 2018-03-18 | 東京都 | 展示案内ボランティアスタッフ「エコサポーター」募集!活動説明会開催(江東区環境学習情報館) |
| イベント・セミナー | 2017-10-14 | 2017-09-19 | 東京都 | 《参加者募集》エコリーダー養成講座「都会の木づかい学~森と人を紡ぐわたしのローカル~」 |
| イベント・セミナー |
2017-08-25
~ 2017-08-26 |
2017-08-01 | 東京都 | 草木染めワークショップ「夏色ストール」 |
| イベント・セミナー | 2017-05-14 | 2017-05-14 | 東京都 | 想いをつなぐ本の交換会「みんなの本棚」 |
書籍・レポートはありません。