

|
団体・拠点名 | アジア日本相互交流センター(ICAN) | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒450-0003 愛知県 名古屋市中村区名駅南1-20-11 NPOプラザなごや2F |
|||
| TEL | 052-582-2244 | FAX | 052-582-2244 | |
| info@ican.or.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://ican.or.jp/ | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | Intercommunication Center for Asia and Nippon | |||
| 略称 | ICAN | |||
| 英語住所 | NPO plaza Nagoya 2F 1-20-11 Meiekiminami Nakamura-ku Nagoya city Aichi JAPAN | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | アジアの支援を必要とする人々に対して、生活向上、教育、福祉、医療の支援などの活動を行い、これらの人々の自立支援を進めるとともに、アジアの人達との相互理解を促進し、社会全体の利益の増進に貢献することを目的とします。 | ||
| 事業概要 | ・フィリピン・ケソン市にあるごみ処分場周辺コミュニティでの保健・医療・生計向上プログラム ・危機的な状況にある子どもたちとの教育プログラム ・社会開発事業の経験をもとにした、相互理解促進、開発教育プログラム |
||
| 分野 | 国際環境協力 | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | 社会開発事業 | ||
| 活動紹介(写真) |
ごみ山とかさ |
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 1994年 | 代表者 | 田口京子 |
| 事務局責任者 | 斉藤順子 | 会員数 | 個人会員330名 |
| 職員、スタッフ数 | 有給専従8人、有給非専従1人 | 活動地域 | |
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | アイキャンだより | ||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | 会費:3,000円、6,000円、18,000円 団体会員:30,000円 | ||
| 一般参加企画 | シンポジウム、セミナー | ||
| ボランティア・インターン | 随時募集 | ||
| 参加希望者へ一言 | ICANへは、会員としてはもちろん、ボランティア/インターンなとしても活動に参加することができます。興味のある方はぜひお問い合わせください。 | ||
現在募集中の情報はありません。
実績情報はありません。
書籍・レポートはありません。