![]() |
団体・拠点名 | シャプラニール=市民による海外協力の会 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒169-8611 東京都 新宿区西早稲田2-3-1 |
|||
TEL | 03-3202-7863 | FAX | 03-3202-4593 | |
info@shaplaneer.org | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.shaplaneer.org/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | SHAPLA NEER Citizens’Committee in Japan for Overseas Support | |||
略称 | SHAPLANEER | |||
英語住所 | c/o Wasedahoshien, 2-3-1, Nishiwaseda, Shinjuku-ku, Tokyo 169-8611, JAPAN |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | シャプラニールは、南北問題に象徴される現代社会のさまざまな問題、とりわけ南アジアの貧しい人々の生活上の問題解決に向けた活動を現地と日本国内で行い、すべての人びとがもつ豊かな可能性が開花する社会の実現を目指しています。 | ||
事業概要 | 南アジアにおける貧困層を対象とした生活向上のための活動を行っている。農村部では、保健衛生、識字、収入向上のための研修やマイクロクレジットなどを行う。都市部では、ストリートチルドレン支援活動、家政婦として働く女性の支援活動を行うほか、必要に応じて、南アジア地域における緊急救援活動および復興活動を行う。また、現地の人が作った手工芸品を輸入販売するフェアトレード活動や不用品を活用する「ステナイ生活」を行い、共生できる社会を目指すために、国内で生活の見直しや日本でできることなどを提案し、多くの協力者によって活動を進めている。 | ||
分野 | 国際環境協力, リサイクル, 市民活動 | ||
活動形態 | |||
得意技 | 貧困層の自立支援活動 | ||
活動紹介(写真) |
![]() 家族で一緒に暮らせることが大切 |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1972年 | 代表者 | 大橋正明 |
事務局責任者 | 坂口和隆 | 会員数 | 個人会員:2350 団体会員:40(2007年1月> |
職員、スタッフ数 | 有給専従15名、有給非専従4名 | 活動地域 | |
予算 | 収入約2億2000万円、支出約2億2000万円(2005年度) | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | 南の風(隔月) | ||
メールマガジン | シャプラリンクマガジン | ||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 正会員12,000円、賛助会員6,000円 | ||
一般参加企画 | 講演会、手工芸品販売イベント、など | ||
ボランティア・インターン | 随時、ホームページ上、メールマガジンなどで募集 | ||
参加希望者へ一言 | 資格など一切必要ありません。自宅や地域できることや気軽にできるボランティアもいろいろあります。関心のもたれた方はお気軽にお問い合わせください。 |
現在募集中の情報はありません。
登録2件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2007-03-03 | 東京都 | COME会 | |
イベント・セミナー |
2007-03-03
~ 2007-03-04 |
東京都 | 南アジアの織を刺しゅう |
書籍・レポートはありません。