![]() |
団体・拠点名 | 日本釣り環境保全連盟 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒401-0301 山梨県 南都留郡富士河口湖町船津6713-39 ITプラザ内 |
|||
TEL | 0555-83-3277 | FAX | 0555-83-3278 | |
front@npo-jef.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.npo-jef.jp/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | Japan Ecology Fishing Federation | |||
略称 | JEF | |||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | ここ数年釣りに伴う釣り糸・ルアー・ワーム及びビンカン等のゴミにより、環境を著しく損なっており、早急により適切な対応が求められております。そこで、釣り場(湖沼・河川・海岸)の環境を保全するための事業を行い、社会への貢献につながる活動を実施するために設立されました。 | ||
事業概要 | (1)調査清掃事業-ダイバーによる水中調査で、水中に放置されているゴミの実態を把握し回収する。 (2)育成事業-釣り場環境保全リーダーの育成。 (3)学校週5日制対策事業-釣り場環境保全リーダーを派遣し、マナー向上と環境に対する知識向上を目指し体験学習を実施する。 (4)植樹事業-魚の住みやすい環境作りのため、海、河川、湖への流入河川上流への植樹を実施する。 (5)放流事業-将来にわたって釣りの楽しみを継続させるため、放流事業を行う。 (6)協力事業-環境保全をテーマにする団体等への協力体制を整える。 (7)その他の事業-環境保全ならびに環境推進に係る事業を積極的に行う。 |
||
分野 | その他(自然環境), その他(水・土壌環境), その他(ごみ・リサイクル) | ||
活動形態 | |||
得意技 | ダイバーによる湖底清掃 | ||
活動紹介(写真) |
![]() 夏休み河口湖釣り体験-釣れたよ! |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2001年 | 代表者 | 山下 茂 |
事務局責任者 | 小佐野 広明 | 会員数 | 528人 |
職員、スタッフ数 | 有給専従2人 | 活動地域 | |
予算 | 1408万円 | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録2件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
ボランティア | 2007-09-16 | 山梨県 | 『河口湖丸ごと(水中・水際・陸上)清掃!』 | |
ボランティア | 2006-10-15 | 2006-10-10 | 滋賀県 | 『 2006 ダイバーによる琵琶湖湖底クリーンアップ作戦!』 |
書籍・レポートはありません。