

| 団体・拠点名 | 地球映像ネットワーク | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒150-0002 東京都 渋谷区渋谷1-3-18 ビラ・モデルナB404 |
|||
| TEL | 03-6419-7503 | FAX | 03-6419-7510 | |
| nfn2@naturechannel.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.naturechannel.jp | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | https://www.facebook.com/NatureFilmNetwork | |||
| 英名 | Nature Film Network | |||
| 略称 | NFN | |||
| 英語住所 | 1-3-18-B404 Villa Moderna Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo 150-0002 Japan | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 世界トップレベルのワイルドライフ映像を通じて、国境や文化、年齢、言葉を超えて多くの人々に「地球の今」を、ありのままに届け、地球という「生」を考えることにあります。また、環境教育の大切なことは、まず「地球の今」を知ること、考えることであり映像を通じて、時代を担う子友たちに美しい地球を託していきたいと思っています。 | ||
| 事業概要 | 世界自然・野生生物映像祭の主催。機関紙「Wildlife」の発行。 隔年で1993年から開催されてきた映像祭は、世界から自然・野生生物の映像を公募し、コンペティションで入賞作品を選出し日本語版を制作後、上映する。また、映像祭期間中は環境・映像に関するセミナー、シンポジウム、ワークショップも開催。 |
||
| 分野 | こどもの環境学習, 生物多様性, 野生動植物 | ||
| 活動形態 | 視聴覚教材貸し出し | ||
| 得意技 | ・ 世界自然・野生生物映像祭の開催・ 上映会等の企画・運営・ 機関誌「Wildlife」(無料)の発行・ 映像ライブラリー「自然の学校」映像貸出し事業・ 定例上映会(国立科学博物館、神楽坂ミニシアター)・ 動画配信(Nature Channel on FLET'S) など | ||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 1992年 | 代表者 | 太田裕久 |
| 事務局責任者 | マクニコル良治 | 会員数 | |
| 職員、スタッフ数 | 顧問4人、理事6人、職員4人 | 活動地域 | 東京都、富山 |
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | Wildlife (無料)、機関誌「Wildlife」 | ||
| メールマガジン | ジャパン・ワイルドライフ・フィルム・フェスティバル | ||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | |||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
登録19件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2015-08-26 | 2015-08-26 | 東京都 | 第12回世界自然・野生生物映像祭 |
| ボランティア |
2015-08-28
~ 2015-08-31 |
2015-04-20 | 東京都 | 【世界自然・野生生物映像祭】 インターン生募集! |
| イベント・セミナー | 2011-10-08 | 東京都 | 13時~:『恐怖の水素爆発』上映ならびにトークセッション | |
| 職員募集 |
2011-01-27
~ 2011-02-15 |
2011-02-15 | 東京都 | 急募!映像祭アルバイトスタッフ。 中国語できる方。 |
| イベント・セミナー |
2010-11-01
~ 2010-11-15 |
東京都 | 11月のワイルドライフ定期上映会 |
登録1件 もっと見る 
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
| 入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
|---|---|---|---|
| ▲ | WILDLIFE Vol.3 | 0円 | 地球映像ネットワークが独自に編集発行しているフリーペーパーになります。 活動報告のほかに、動物や自然の写真を文章ととも… |