

| 団体・拠点名 | 地球と未来の環境基金 | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒101-0041 東京都 千代田区神田須田町2-2-5 CTNビル3F |
|||
| TEL | 03-5298-6644 | FAX | 03-3255-3316 | |
| eff_info@eco-future.net | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.eco-future.net | |||
| URL(団体ブログ) | http://blog.eco-future.net/ | |||
| Facebookページ | http://www.facebook.com/ecofuturefundation | |||
| 英名 | Eco Future Fund | |||
| 略称 | EFF | |||
| 英語住所 | CTN Bldg.3F, 2-2-5, Kandasudacho, Chiyoda-ku, Tokyo 101-0041, Japan | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 私たちは市民と企業のパートナーシップによる環境保全を目指した社会貢献活動を行う団体です。「誰もが気軽に参加できる環境活動の仕組みと場の創造」が私たちの使命です。日本国内や海外の環境保全活動のニーズと企業の社会貢献ニーズをマッチングさせ、資金調達の仕組みと活動の現場をコーディネートすることで大きな環境活動のムーブメントを創り出して行きます。 | ||
| 事業概要 | ◆国内での植林、緑化、森林整備の活動 (現在、岩手、埼玉、千葉、静岡、奈良、広島、沖縄で実施中) ◆海外での植林、緑化、森林整備、環境啓発活動 (現在、タイ北部山岳地帯、インドネシア、ブラジル・アマゾン地域で実施中) ◆環境NPO/NGOに対する助成プログラムの運営 ・Panasonic NPO サポートファンド(with パナソニック株式会社) ◆砂糖きびの搾りかす(バガス)製品の普及、啓発活動 |
||
| 分野 | CSR, バイオマス, 森林の減少 | ||
| 活動形態 | NPOサポート | ||
| 得意技 | 環境保全を目指す企業の社会貢献活動をサポート | ||
| 活動紹介(写真) |
市民、学校、企業との協働森づくり事業 |
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 2000年 | 代表者 | 古瀬 繁範 |
| 事務局責任者 | 古瀬 繁範 | 会員数 | 12名(個人) |
| 職員、スタッフ数 | 5名(有給専従:2名、有給非専従:3名) | 活動地域 | 岩手、埼玉、千葉、静岡、奈良、広島、沖縄 |
| 予算 | 収入4,739万円、支出4,756万円 | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | なし | ||
| メールマガジン | なし | ||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | 全国の森づくり活動へのボランティア参加、エコ商品の購入 | ||
| ボランティア・インターン | 随時募集 | ||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
登録46件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| ボランティア | 2022-09-17 | 2022-09-05 | 静岡県 | 川根 GREEN PARTY 2022 ~植樹地の灌木除去のボランティア募集!!~ |
| イベント・セミナー |
2021-07-12
~ 2021-07-15 |
2021-07-09 | 全国 | オンラインシンポジウム「NPO/NGOの組織基盤強化を考える4日間~社会変革を生み出せる組織へ~」(7/12~15) |
| ボランティア | 2017-11-18 | 2017-11-07 | 奈良県 | 世界遺産吉野の森を守る 森林ボランティア参加者募集 ―間伐作業の森林ボランティアを募集しています― |
| 助成金 |
2017-04-01
~ 2017-07-31 |
2017-07-31 | 全国 | (7/31 締切)Panasonic NPOサポート ファンド【環境分野】 2017年募集 |
| イベント・セミナー | 2017-03-04 | 2017-02-26 | 埼玉県 | 3/4埼玉・飯能で木を植えよう!-薪割り体験&森の面白トーク付- |
書籍・レポートはありません。