

|
団体・拠点名 | ホールアース自然学校 | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 任意団体 | |||
| 所在地 |
〒419-0305 静岡県 富士宮市下柚野165 |
|||
| TEL | 0544-66-0152 | FAX | 0544-67-0567 | |
| info@wens.gr.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | https://wens.gr.jp/ | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | http://www.facebook.com/WholeEarth.NS | |||
| 英名 | Whole Earth Nature School | |||
| 略称 | WENS | |||
| 英語住所 | 165 Shimoyuno Fujinomiya-city,Shizuoka 419-0305 | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 1人ひとりが「人・自然・地域が共生する暮らし」の実践を通じて、感謝の気持ちと誇りを持って生きている社会の実現を目指しています。 | ||
| 事業概要 | 1)自然体験プログラムによる環境教育の推進 2)教育旅行プログラムによる体験学習の推進 3)研修プログラムによる人材育成の推進 4)食農プログラムによる食育の推進 5)里山事業による里地里山の保全 6)ハンズオン手法とインタープリテーションの連動による施設運営 7)自然学校のノウ・ハウによる被災地支援 |
||
| 分野 | CSR, こどもの環境学習, 自然とのふれあい | ||
| 活動形態 | 民設民営 | ||
| 得意技 | 教育旅行における自然体験プログラム、子どもキャンプ、人材育成、企業研修、里地里山、有機農業 | ||
| 活動紹介(写真) |
富士山の大自然をカラダいっぱいに体感しに来ませんか? |
活動紹介(写真) |
いただきますの意味をカラダで理解する |
| 運 営 | |||
| 設立年 | 1982年 | 代表者 | 山崎宏 |
| 事務局責任者 | 角田周一 | 会員数 | |
| 職員、スタッフ数 | 40名 | 活動地域 | 静岡・沖縄・福島・新潟 |
| 予算 | 3億3,000万円 | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | ホールアース自然学校メールマガジン | ||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | 子どもキャンプ、富士登山、富士山麓や沖縄でのエコツアー、食農プログラム | ||
| ボランティア・インターン | 里山つなぎ隊(竹林整備ボランティア)、学生リーダー育成 | ||
| 参加希望者へ一言 | つくりものではない、ホンモノの自然とのふれあいが、生きるチカラや心を育む。ご参加をお待ちしています! | ||
現在募集中の情報はありません。
登録53件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー |
2024-11-04
~ 2024-11-14 |
2024-11-12 | 静岡県 | 生物多様性セミナー |
| 職員募集 |
2023-05-25
~ 2023-07-07 |
2023-07-07 | 静岡県 | 【ホールアース自然学校】新規スタッフ募集(経験者) |
| イベント・セミナー | 2020-02-16 | 2020-02-16 | 東京都 | 「自分として生きること」をみんなで考える会 |
| イベント・セミナー |
2018-08-25
~ 2018-08-26 |
2018-08-17 | 静岡県 | わくわく里山体験in猪之頭~親子キャンプ編~ |
| イベント・セミナー | 2018-04-22 | 2018-04-22 | 新潟県 | 2018学生リーダー養成講座 in ゆめのもり公園 |
書籍・レポートはありません。