活動分野
大気・水・土の保全、持続可能な地域づくり、環境教育・ESD
活動理念
地域協働の仕組み「グラウンドワーク(GW)」により、社会的企業や地域社会を多元的・持続的に支える地域住民が主体的に能力を発揮できる持続可能な地域社会を目指す。GW 三島の現場モデルを『全国モデル』として全国に普及・定着させることも目指す。
概要
全国に先駆けて実践的環境改善活動「グラウンドワーク(GW)」を採り入れ、多様な「環境まちづくりプロジェクト」を実践している。また、「人材育成プログラム」を展開し、創造的な現場モデルを構築。現在、「河川の再生」「環境教育」などの事業モデルやまちづくり、農山村振興のノウハウやネットワークを連携する10地域のNPO法人等に展開している。
ソーシャルビジネス 活動実績
- 「環境教育用教材キット」「生ごみ処理材」及び「家畜・ペットし尿処理剤」「消臭液(畜産用)」の3種類の商品を開発(2010年~)*
ネットやホームセンターなど多様な販売先のルート開拓を行う。 - グラウンドワーク・インターンシップ事業(2010年~)
NPO・社会的企業人材育成をNPOやボランティア団体の職員などを対象に行っている。現場での活動体験や現場ならではの地域課題発見・解決のためのワークショップなどフィールドワークやケーススタディを中心に組んだ研修プログラム。 - グラウンドワーク・インキュベーション事業(2010年~)
地域におけるNPOや社会企業の創業及び雇用の創出のため、ビジネスプラン・コンペティションを開催。NPOや社会的企業を目指すビジネスプランを募集し、計100名に起業支援を行っている。
基本情報
代 表 | 理事長 緒明 實 |
所 在 地 | 〒411-0857 静岡県三島市芝本町1-43 |
連 絡 先 | TEL:055-983-0136 / FAX:055-973-0022 |
URL | http://www.gwmishima.jp/ |
設 立 | 1992年9月 |
スタッフ数 | 16名(正職員、パート・アルバイトを含む) |
会 員 数 | 個人 110名、市民団体 20団体、企業など6社 |
年間収入 | 38,135,760円(平成21年度) |