活動分野
持続可能な地域づくり、環境教育・ESD
活動理念
「こどもや孫の世代に、笑顔で暮らし続けられる地球を伝えたい」という思いから、全国各地の循環型地域づくりに取り組んでいる活動を全国に広めるため、活動している。市民・事業者・行政のパートナーシップの「相互交流学び合い」を尊重し、持続可能な社会の実現を目指している。
概要
市民の立場から持続可能な社会の具現化を推進するために、「市民が創る環境のまち“元気大賞”」事業を2001年に創設。「21世紀のくらしと環境のまち」を創造しようと、全国の取り組みから学ぶとともに、活動を募り、先進事例を評価し、広く社会に公表している。
ソーシャルビジネス 活動実績
- 市民が創る環境のまち“元気大賞(2007年~)
「eco japan cup 」と連携して、ライフスタイル部門地域版として継続実施中。前年度の大賞受賞団体が活動している地域に「エコツアー」として赴き、参加者で全国サミットを開催、顔の見える交流を通して、ネットワークづくりを大切にしている。 - 環境ファシリテーター研修事業
「環境と経済の好循環」の具体化を目指したものを「環境ファシリテーター」養成研修と位置づけ、現地での交流、参加者の討論等を実施し、環境と経済の好循環のまちづくりに取り組んでいる。 - エコツアー
- ヨロン島エコツアー『市民相互交流による〈学び合い全国サミット〉』(2007年)
- 鹿児島県ヨロン島を訪ねる体験エコツアー
- 埼玉県小川町エコツアー『市民相互交流〈環境まちづくり・学び合い全国サミット〉』(2010年)
食料とエネルギーの自給を目ざす「環境のまちづくり」体験ツアー
- その他
経産省後援「リターナブルびん もっと知ろうよ! 大作戦」事業(2009年)
資源エネルギー庁「放射性廃棄物ワークショップ 共に語ろう 電気のごみ」事業(2007年~現在)
基本情報
代 表 | 崎田 裕子 |
所 在 地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-7-807 |
連 絡 先 | TEL:03-5326-7366 / FAX:03-5326-8794 |
URL | http://www.genki-net.jp/ |
設 立 | 1996年5月 |
スタッフ数 | 10名 |
会 員 数 | 300人 |
年間収入 | 2,700万円 |