

活動分野
大気・水・土の保全、持続可能な地域づくり、環境教育・ESD
活動理念
市民の力を結集し、地方公共団体の事業者その他すべての社会的主体の協力を得て、公害により疲弊した地域の再生や公害のない良好な環境の地域づくりを目指す。
公害経験とその教訓、地域再生の取り組みについて広く全国や世界各地と情報交換し、将来の世代が安心して暮らせる環境の保全及び創出に資することを目的とする。
概要
地域から学び、歴史を伝え、人々をつないで、健康で豊かなまちをつくりだす、環境再生・まちづくりのセンター。
住民を主体に、行政・企業など水島地域の様々な関係者と専門家が協働する拠点として設立。国内外からの視察受け入れや、地域の資源を活用した公害・環境学習をおこなっている。
ソーシャルビジネス 活動実績
- 水島の公害の歴史から学ぶエコツアーの企画・開催*
公害経験を活かし、環境問題について学ぶ視察旅行を提供。
海外への発信にも力を入れ、海外からの受け入れも行っている。
基本情報
代 表 | 森瀧 健一郎 |
所 在 地 | 〒712-8034 岡山県倉敷市水島西栄町13-23 |
連 絡 先 | webmaster(at)mizushima-f.or.jp |
URL | http://www.mizushima-f.or.jp/ |
設 立 | 2000年 |
スタッフ数 | 理事8名、評議員9名、監事2名、常勤スタッフ4名 |
会 員 数 | 個人153名、組織17組 |
年間収入 | 3200万(H22年度実績) |