GEOC連続セミナー
第3回 地域レベルの活動のつながり、発展の可能性を知る。環境活動マップ作り
○開催概要
- 日 時:2004年9月28日(火) 14:00~17:00
講 師:森 良氏(エコ・コミュニケーションセンター代表)
【WORK1】自己紹介アイスブレーキング(10+20min.)
・4つの要素(名前/活動内容/内容・場所・範囲・ネットワーク/課題・悩み)
・2人組になって自己紹介
・参加者全員と自己紹介をしあう← - 【WORK2】レクチャー 「市民活動とグッド・ガバナンス(良い統治)」
【WORK3】各自の活動をマッピング↓
- 【WORK4】国内外にある既存の仕組み、枠組みの紹介
【WORK5】ワークシートに記入が活用できる枠組みや資源を書き出す。休 憩
【WORK6】共有、ディスカッション 4グループ↓
- ●テーマ:環境教育と学校と環境活動
●テーマ:行政の役割について
●テーマ:アートと環境活動について
●テーマ:企業の環境教育について
【WORK7】全体発表(20min.)
発表とふりかえり、 森さんからのコメント
○当日配布資料
- 用語集 [WORDファイル:9k]
今回のセミナーは、環境省関東地区環境対策調査官事務所、環境パートナーシップオフィス(EPO)、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)が共同で開催したものです。