12/7(日)【栃木県】第4回 とちぎの環境と子どもの未来を考える会 withプレーパーク体験会@ろまんちっく村こんこんの森

プレーパーク体験会の様子を実際に見学いただき、子どもたちにとって、自然の中で過ごすことの意味を感じる経験をしていただきます。
体験会を経て、それぞれが感じた子ども福祉×自然体験活動の可能性や期待、実施する上での実際の課題などを共有し、実践者を増やすために必要なことを考えます。
全体の目的
・ 「自然体験×子ども福祉」プログラムの事例を見学・体験することで、子ども福祉関係者と自然体験関係者それぞれに実践のイメージを持ちます。
・ すでに実践している体験提供者から運営についての現状と課題などを聞くことで、実際に自分たちが実践することを想定するきっかけを作ります。
・ 参加者同士のつながりがゆるやかに広がり、次のチャレンジが起こりやすい状態を目指します。
開催概要
◆日時:令和7年12月7日(日)10:00~16:00
①プレーパーク体験会:10:00~12:00
②とちぎの環境と子どもの未来を考える会:14:00~16:00
◆場所:道の駅うつのみや ろまんちっく村(〒321-2118栃木県宇都宮市新里町丙254)
◆参加費:無料
◆定員:30名程度(※プレーパーク参加者定員(子ども)15名)
◆主催:環境省関東地方環境事務所/とちぎ子ども自然体験活動ネットワーク/関東地方環境パートナーシップオフィス(関東EPO)
◆協力:キッズハウス・いろどり
プログラム①:プレーパーク体験会
時間:10:00~12:00
集合場所:ろまんちっく村 第4駐車場
ろまんちっく村で、平日の日中、過ごせる場所を探している子どもたち、子どもに自然体験の機会をと願う人たちの為にプレーパークを運営しているキッズハウス・いろどりさんのご協力を得て、今回は体験会として特別開催します。
【参加にあたって】
・子ども福祉関係者:
ご自身の活動拠点の子どもたちに、是非、体験会をご紹介ください
当日は見守り役の大人(スタッフ)として参加いただきつつ、子どもたちの様子を見学してください
・自然体験関係者:
主に、参加対象の子どもたちは、多様なケアを必要としている子どもたちです
そうした子どもたちと共に、自然体験活動を実践する雰囲気を体験してください
※子どもたちと一緒に遊べるコンテンツを試してみたい場合、tnaturekids@gmail.com(とちぎ子ども自然体験活動ネットワーク)までご連絡ください。
・その他参加者:
多様なケアを必要とする子どもたちに、自然体験活動を実践する現場の様子を見学してください
プレーパーク体験会の詳細はこちら
プログラム②:とちぎの環境と子どもの未来を考える会
時間:14:00~16:00
場所:ろまんちっく村内の会議室(詳細は申込み後ご連絡します)
午前中に参加した方が感じた子ども福祉×自然体験活動の可能性や期待、実施する上での実際の課題などを共有し、実践者を増やすために必要なことを考えます。
(内容)
・話題提供① とちぎ子ども自然体験活動ネットワークさん
・話題提供② キッズハウス・いろどりさん
・グループワーク
テーマ①:「もしも、自分が自然体験×子ども福祉の活動に関わるとしたら、どんなことができそう?」
テーマ②:「もしも、自分が自分が実践者になるとしたら、支援してほしいこと」
こんな方にオススメ
◆栃木県内で「子ども福祉」に関わる活動をしている組織、個人で、自然体験活動に関心がある方
◆栃木県内で「自然体験」に関わる活動をしている組織、個人で、自然体験の機会を増やしたいと考えている方
◆栃木県内で「子ども福祉」や「自然体験」の分野に関心がある方
申込み方法
https://forms.office.com/r/p9aXEk7J5c
※申し込み締め切り 12月5日(金)正午まで
全体に関するお問い合わせ先
関東地方環境パートナーシップオフィス(関東EPO)
担当:山本、高橋
TEL:03-3406-5180
メール:kanto-epo@geoc.jp
プレーパーク体験会に関するお問い合わせ先
プレーパーク体験会にて、子ども向けのコンテンツやプログラムを実施してみたい方は、以下にご相談ください。
担当:とちぎ子ども自然体験活動ネットワーク 遠藤・真山
TEL:090-8500-0348(サシバの里自然学校 遠藤)
メール: tnaturekids@gmail.com