• トップ
  • 活動紹介
  • 関東EPO
  • 9/17(水)【栃木県】第4回 とちぎの環境と子どもの未来を考える会 -「自然体験×子ども福祉」のプログラムを企画しよう―

9/17(水)【栃木県】第4回 とちぎの環境と子どもの未来を考える会 -「自然体験×子ども福祉」のプログラムを企画しよう―

栃木県域における「自然体験×子ども福祉」の具体的な連携・協働取組の拡大を目指して、「自然体験活動」に関わる主体と、「子ども福祉」に関わる主体が一緒に、具体的なモデルプログラムを企画検討します。

▽クリックするとPDFが開きます▽

背景

昨年度から開催している「とちぎの環境と子どもの未来を考える会」では、とちぎ子ども自然体験活動ネットワーク加盟団体をはじめ、栃木県内で子どもの自然体験活動に関わる団体を中心に、「全ての子どもたちに自然体験の機会を届ける」ことを目的に意見交換をしてきました。

第3回では、 様々な困難を抱える子どもたちに自然体験の機会を提供することを目指して、栃木県域で活動する自然体験関係者と子ども福祉関係者が一堂に会し、事例を学び、議論を行いました。
その結果、自然体験関係者と子ども福祉関係者の双方の視点の違いが共有でき、具体的な連携を希望する声が多数上がりました。

第三回の報告 https://www.geoc.jp/activity/epo/210836.html

第4回の狙い

第4回では、「自然体験×子ども福祉」の連携強化・協働取組の拡大に関心ある、自然体験関係者と子ども福祉関係者が集い、実際にフィールドで提供することを想定したモデルプログラムの企画立案を行います。企画に際しては、第3回の意見交換で見えてきた、自然体験関係者と子ども福祉関係者それぞれの持つ価値観やスキル、視点の違いを活かしてプログラムを検討します。

なお、本企画で策定したプログラムは、実際に年度内に実践し、そのフィードバックも踏まえて整理し、「自然体験×子ども福祉」の実践を志す主体に、広く展開することを目指す予定です。
プログラムの実践を含めた全体のスケジュールは以下のとおりです。

・9/17(水) 第4回とちぎの環境と子どもの未来を考える会 開催

・10月~11月頃 フィールドでのプログラムの実践

・プログラム実践後随時 振り返り会の開催

開催概要

◆日時:令和7年9月17日(水)10:00~13:00

◆場所:コンセーレ(栃木県青年会館)(〒320-0066栃木県宇都宮市駒生1-1-6)

◆参加費:無料

◆主催:環境省関東地方環境事務所

◆協力:とちぎ子ども自然体験活動ネットワーク関東地方環境パートナーシップオフィス(関東EPO)

プログラム

1.開会 

2.趣旨説明  

3.自己紹介 

4.前回の振り返り

5.実践フィールドの紹介

6.プログラム検討会議

7.全体共有

8.閉会

こんな方にオススメ

栃木県内で「子ども福祉」に関わる活動をしている組織、個人で、子どもたちに自然体験活動を実際に提供したいと考えている方

栃木県内で「自然体験」に関わる活動をしている組織、個人で、自然体験の機会を増やしたいと考えている方

◆栃木県内で、「自然体験×子ども福祉」の協働取組・連携拡大の支援をしたいと考えている人

申込み方法

以下フォームよりお申込みください。
https://forms.office.com/r/U3jDFAAMLP?origin=lprLink

※申し込み締め切り 9月12日(金)正午まで

問い合わせ

関東地方環境パートナーシップオフィス(関東EPO)

担当:高橋・山本
kanto-epo@geoc.jp