●事業説明会の開催日時・場所はこちらをクリックしてご確認ください。
 (※応募にあたって、説明会参加は必須ではありません。)
公募概要/事業の目的
 地域における課題解決や地域活性化の上で重要な役割を果たしているNPOの活動、ソーシャルサービス等人材、資金、信頼性向上、の点から支援するために、中間支援組織の体制強化や地域における協力・連携体制の整備等を促進することが重要です。
  本事業は、民間団体、企業、自治体等の異なる主体による協働取組を実証するとともに、地球環境パートナーシッププラザ(以下、「GEOC/EPO」という。)及び地方環境パートナーシップオフィス(以下、「地方EPO」という。)に設置する「支援事務局」の助言等を受けつつ、協働取組の過程を明らかにし、協働取組を加速化していくうえでの様々な手法や留意事項等を明らかにして、協働取組を行おうとする者の参考資料として共有することを目的としています。
 (※詳細は必ず公募要領をご確認ください。)
対象事業
全国を対象とした全国事業(1事業程度)と、特定の地域を対象とした地方事業(16事業程度)について協働取組の進行状況に合わせ、AタイプとBタイプに分けて応募します。(ともに請負事業)また該当するテーマについて低炭素社会・循環型社会・自然共生社会・その他に該当するものを選んでください。
<事業地域>
 【全国事業】
  1事業程度(請負額1事業あたり1000万円を上限)
 【地方事業】
  16事業程度(請負額1事業あたり250万円を上限)
<進捗状況>
 【Aタイプ】
  すでに一定程度の協働取組の実績はあるが、協働取組の成功事例にまで発展するまでの支援を要望する事業。
 【Bタイプ】
  法に基づく協定等の締結や連携を超えた協働取組を展開するには至っておらず、支援を要望する事業。
<テーマ>
 【低炭素社会】
  気候に悪影響を及ぼさない水準で大気中温室効果ガス濃度の安定化などをテーマにした取組
 【循環型社会】
  廃棄物などの発生抑制や循環資源の利用などをテーマにした取組
 【自然共生社会】
  生物多様性の保全や社会経済活動を自然との調和したものなどをテーマにした取組
 【その他】
  環境保全活動並びにその促進のための意欲を増進させることをテーマにした取組
<対象者>
 ア 環境関係の活動を行う団体(NPO法人、一般社団法人、一般財団法人等)
 イ 地域で環境保全に係る事業を行う協議会
 ウ その他法人で、国との請負契約者となりうる者
<実施期間>
  Aタイプ、Bタイプともに実施期間は平成27年3月まで。
  (取組状況により次年度の応募を妨げません)
応募書類及び提出方法
(1)提出期限 
  平成26年3月31日(月)17時
(2)提出方法
  申請書一式(書面に限る。正1部、副4部、計5部。)を、事業実施地域を管轄する環境省の出先機関(全国事業は本省)の窓口まで提出してください。
  あて先は「地域活性化に向けた協働取組の加速化事業 担当行」とし、封筒の表に、赤字で「平成26年度 地域活性化に向けた協働取組の加速化事業 応募書類在中」と記してください。
添付資料
・H26年度公募要領 (0.1MB/PDF形式)
 ・応募様式 (0.1MB/DOC形式)
 ・応募様式(記載例) (0.2MB/PDF形式)
お問い合わせ先
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学1階
 地球環境パートナーシッププラザ
 TEL:03-3407-8107、FAX:03-3407-8164
 E-mail:kyoudou@geoc.jp
説明会日程 ※随時更新
 <関東地方>
 ・日時:平成26年3月19日(水) 15:30~16:30
            3月25日(火) 19:00~20:00 ※両日とも同内容で実施いたします。
 ・場所:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナースペース
  (〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学1F)
 ・問合せ先:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
 ・電話番号:03-3407-8107
 
 <東北地方>
 ・日時:平成26年3月7日(金) 14:00~16:00
 ・場所:東北環境パートナーシップオフィス(EPO東北)
 (〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2-5-1 オークビル5F)
 ・問合せ先:東北環境パートナーシップオフィス(EPO東北)
 ・電話番号:022-290-7179
 ・詳細:http://www.epo-tohoku.jp/news/menu.html#epo-kyoudou
 <中国地方>
 ・日時:平成26年3月14日(金) 17:00~18:00
 ・場所:中国環境パートナーシップオフィス(EPOちゅうごく) 多目的スペース
 (〒730-0013 広島市中区八丁堀16-11日本生命広島第2ビル2階)
 ・問合せ先:環境省中国四国地方環境事務所広島事務所
 ・電話番号:082-511-0006
 <四国地方>
 ・日時:平成26年3月7日(金) 14:00~15:00
 ・場所:四国環境パートナーシップオフィス(四国EPO)
  (〒760-0023 香川県高松市寿町2丁目1-1 高松第一生命ビル新館3F)
 ・問合せ先:環境省中国四国地方環境事務所高松事務所 環境対策課
 ・電話番号:087-811-7240
参考
・地域活性化に向けた協働取組の加速化事業の公募について(ECO学習ライブラリー)
 https://www.eeel.go.jp/news/?news_id=2616
 ・平成25年度地域活性化を担う環境保全活動の協働取組推進事業<採択団体一覧>
 /partnership
 ・環境パートナーシップ事例集
 /information/regionalactivities
 ・環境パートナーシップ専門誌「つな環」
 /information/tsunakan
 
