イベント・セミナー

ESD勉強会「誰も取り残さない、高校でのESDを考える」

東京都

【主催イベントのご案内】※要お申込
ESD勉強会「誰も取り残さない、高校でのESDを考える」
http://kanto.esdcenter.jp/hs-sdgs02/


【実施概要】
〇日時:平成30年9月1日(土)14:00~16:30(受付13:30~)
〇場所:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
    (東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学1F)
〇主催:関東地方ESD活動支援センター(関東ESDセンター)
〇企画協力:多摩大学 高大接続アクティブラーニング研究会幹事 松井 晋作氏
〇対象:教育関係者(教員、NPO、自治体、企業等)
〇参加費等:無料(要お申込・先着順、教員の方を優先させていただきます)

 これまでESDや環境教育は、小・中学校で実施される場合が多く、高校生を対象とした取組は少ないとされてきました。
 関東地方ESD活動支援センターでは、平成30年6月に「みんなで考える、高校向けSDGsプログラム」と題したセミナーを開催し、現役高校教諭やNPO、高校生など、多くの方にご参加いただきました。今回の勉強会では、高等学校において「様々な学力層の生徒を対象としたESDを企画、実践している(SDGsも含める)高校教育関係者教員向けの勉強会」として、企画しました。


■プログラム===========================
開会:趣旨説明
〇第1部:3名の現役高等学校の教員によるESD実践報告
1:岩倉高校・松本 祐也氏
  高等学校におけるSDGs の取り組みと課題
2:都立福生高校・西谷 真一氏
  定時制高校におけるアクティブラーニングの意義とは
3:都立駒場高校・木村 裕美氏
  リーダーシップ教育とSDGs
〇第2部:
・ESD実践について考えるワークショップ(1)
 第1部の感想の共有。
 →掘り下げてみたいテーマの洗い出し
・ESD実践について考えるワークショップ(2)
 (1)で出てきたテーマ毎に席替え。
 ゴール:テーマごとに、実践のためのアイデアを出す。
 全体知として課題解決を含めた方法論や組織マネジメントを全員で共有し考える。
 最終的には中等教育の方向性を打ち出したい。
16:30 終了
※終了後、近隣で交流会を開催予定


■発表者===========================
〇岩倉高等学校:松本 祐也氏
 3学年主任兼総合学習教科主任教諭。2016年度から2年間、東京都私学教育研究所の研究指定校である現勤務校にてプロジェクトリーダーとして従事。SDGsの学習プログラム策定を主導している。

〇都立福生高等学校:西谷 真一氏
 4学年担任兼理科(化学)教諭。東京都のアクティブラーニング指定校である現勤務校にて、アクティブラーニング推進委員長として従事。学校全体の取り組みを主導する立場での統括教諭として活動している。

〇都立駒場高等学校:木村 裕美氏
 3学年担任兼家庭科教諭。全国家庭科教育協会常任理事。都立高等学校教育課程委員会「人間と社会」作業部会委員を務めている。家庭科の授業において、「誰もが発揮できるリーダーシップ」を育むリーダーシップ教育を取り入れている。

■コーディネーター兼ファシリテータ===========================
〇多摩大学高大接続アクティブラーニング研究会幹事:松井 晋作氏
高校教員を10年間務めた後、現職。研究テーマはESD・高大接続・学校と社会をつなぐトランジションなど。目黒区商店街連合会や一般社団法人運動会協会においてコーディネーター及びファシリテーターを兼務。企業・官公庁・地域住民・学校などのステークホルダーを連携する活動に従事している。

 主に教員の方を対象としておりますが、どなたでもご参加いただけます。本テーマにご関心のある方の、ご参加をお待ちしております。

〇申し込み方法:WEBまたはFAX
https://epc.or.jp/contact/2215

【お問い合わせ先】===========================
関東地方ESD活動支援センター 担当:伊藤、島田
東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B1F
TEL:03-6427-7975   FAX:03-6427-7976
kanto(あっと)kanto-esdcenter.jp  http://kanto.esdcenter.jp