イベント・セミナー

第95回JANNI連続講座 レフォルマシ20周年のインドネシア ~経済と産業はどう変わったのか~

東京都

画像なし

第95回JANNI連続講座

レフォルマシ20周年のインドネシア
~経済と産業はどう変わったのか~

講師:加納啓良 (JANNI代表・東京大学名誉教授)

日本インドネシアNGOネットワーク(JANNI)主催

日時:2018年6月30日(土)午後2時00分~3時40分
             (午後1時30分開場)
場所: 渋谷区 氷川区民会館 集会室
〒150-0011 東京都渋谷区東2-20-18
JR渋谷駅またはJR恵比寿駅より徒歩10分
参加費: 1000円(JANNI正会員 500円) ※予約不要

●講座の内容●
 1997年7月からの通貨ルピアの大暴落に始まる経済危機の進行と社会不安の拡大のなかで、翌98年5月にスハルトが大統領を辞任してインドネシアはレフォルマシの時代を迎えた。大混乱に陥った金融部門の改革などを手始めに経済の再建が図られ、20世紀最後の2000年ごろを境にインドネシア経済はふたたび成長の軌道に回帰し、その後は毎年のGDP実質成長率が5パーセント前後の安定成長が続いている。その結果、一人当たりGDP(当年価格)も、2002年には1,000ドル、2007年には2,000ドルのラインを越えて、2016年には3,604ドルにまで上昇して「発展途上国」から「中進国」のグループへと移行した。 
経済成長にともない、産業構造にも変化が起きた。輸出指向工業化を推進したスハルト政権末期に、GDPに占める製造工業の比率は25%近くにまで上昇した。ところが、ポスト・スハルト期には、GDPに占める製造工業の比率が20%以下に低下するとともに、農林水産業が14%前後で下げ止まった。あたかも工業化停止のように見えるこの逆説的な統計的変化のもとで、実際には何が起きたのか。産業部門ごとに具体的な検証を試みる。


【講師紹介】
加納啓良(かのうひろよし):JANNI運営委員会代表・東京大学名誉教授。インドネシアを中心に東南アジアの経済・社会・歴史を研究。。著書に『現代インドネシア経済史論』(東京大学出版会、2004年)、『東大講義 東南アジア近現代史』(めこん、2012年)、『インドネシアの基礎知識』(めこん、2017年)など。

●お問い合わせ●
日本インドネシアNGOネットワーク(JANNI)
〒110-0005 東京都台東区上野 5-3-4 クリエイティブOne秋葉原ビル6階
Tel. 03-5818-0507
Email: janni@jca.apc.org Homepage: http://www.jca.apc.org/~janni/