イベント・セミナー

平成24年度九州・沖縄ブロック「環境NGO・NPOレベルアップ研修」~3つの視点から「伝える力」を高めよう~

長崎県

画像なし

平成24年度【九州・沖縄ブロック】環境NGO・NPOレベルアップ研修
3つの視点から「伝える力」を高めよう
~人から・施設から・団体から~

【研修の内容】
環境NGO・NPOがある程度の期間、環境保全活動をすすめていくと、自らのミッションと照らし合わせて「自分は何を伝えようとしているのか?」「社会にどのようなインパクトを与えようとしているのか?」ということを再整理する必要が多々あります。本研修では環境NGO・NPOのミッションを改めて精査し、それを適切に伝えるための技術を~人から・施設から・団体から~といった3つの視点から取り扱っていきます。研修はゲストによる話題や体験の提供だけでなく、参加者同士でお互いに学び合うワークショップ形式で運営していきます。この研修の場に集まった人の力を合わせて、「伝える力」を高めていきましょう。

第1回(日帰り通い2日間) 人から伝える~伝える技術:インタープリテーション~ 
             環境学習や保全活動に欠かせない伝える技術
             「インタープリテーション」を体験・概論・実践していきます。
第2回(日帰り通い2日間) 施設から伝える~環境学習施設での伝えるデザイン~
             環境教育・学習のための類似施設を事例に、その形態や目的を整理し、
             施設運営のプランニングに必要な要素を学びます。
             さらにさせぼエコプラザを地域の活動拠点とし、「伝える、伝わるためのデザ
             イン」をワークショップ形式で考えます。
第3回(日帰り通い2日間)団体から伝える~環境NGO・NPOが伝えるミッション~
             様々な地域で活動しているゲストプレゼンテーションを通じて
             環境NGO・NPOの掲げるミッションを伝えるための工夫・仕組み、イベント
             について学びます。
【詳細】http://www.erca.go.jp/jfge/training/area/pdf/level_kyu.pdf

【日時】

第1回 人から伝える ~伝える技術:インタープリテーション~
       平成24年12月15日(土)・16日(日)10:00~17:30
   第2回 施設から伝える ~環境学習施設での伝えるデザイン~
       平成25年1月12日(土)・13日(日)10:00~17:30
   第3回 団体から伝える ~環境NGO・NPOが伝えるミッション~
       平成25年1月26日(土)・27日(日)10:00~17:30
   ※各回の個別参加可能ですが、全3回参加可能な方を優先いたします。
【場所】
   させぼエコプラザ
   (長崎県佐世保市戸尾町5-1)
地図 http://www.city.sasebo.nagasaki.jp/ecoplaza/access.shtml
   及び西海国立公園九十九島ビジターセンター
(長崎県佐世保市鹿子前町1053-2)


【対象】
   環境分野で活動しているNGO・NPOスタッフまたは関心のある方

【定員】 20名
【参加費】各回1,000円
【主催】独立行政法人 環境再生保全機構 地球環境基金部
【運営】NPO法人 地域循環研究所
【後援】環境省九州地方環境事務所(予定)、長崎県、佐世保市
【協力】九州環境パートナーシップオフィス、させぼエコプラザ

お問合せ・お申込み先
NPO法人地域循環研究所 長崎県佐世保市戸尾5-1 担当:宮本
TEL080-3944-5466 FAX0956-59-9724 
E-mail sasebo★junkan.org(★を@に変えて下さい)

その他 ・ご来場になる際は出来るだけ公共交通機関のご利用をお願いいたします。
    ・当日はマイボトル、マイカップの催行をお願いいたします。