

|
団体・拠点名 | 国際エメックスセンター | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 公益財団法人 | |||
| 所在地 |
〒651-0073 兵庫県 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5-2 人と防災未来センター東館5階 |
|||
| TEL | 078-252-0234 | FAX | 078-252-0404 | |
| secret@emecs.or.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.emecs.or.jp | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | https://www.facebook.com/emecs1990 | |||
| 英名 | International Center for Environmental Management of Enclosed Coastal Seas | |||
| 略称 | International EMECS Center | |||
| 英語住所 | DRI East Bldg. 5F, 1-5-2, Wakinohama-kaigandori, Chuo-ku, KOBE,650-0073, JAPAN | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | センタ-は、行政、研究者、事業者、市民等の各主体間の有機的ネットワ-クを構築し、国際的かつ学際的な交流を推進するとともに、調査研究及び研修の実施並びに 活動に対する支援等の事業を行い、もって閉鎖性海域の環境の保全・創造及び多様な自 然と人間が共生する持続的発展が可能な社会の構築に寄与することを目的とする。 |
||
| 事業概要 | センタ-は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。 (1)閉鎖性海域に関する情報の収集及び提供 (2)閉鎖性海域の環境の保全・創造に関する調査研究 (3)閉鎖性海域の環境の保全・創造に関する研修の実施 (4)閉鎖性海域の環境の保全・創造に関する活動に対する支援 (5)閉鎖性海域の環境の保全・創造に関する国際機関等の活動に対する協力と連携 (6)国際会議の開催等閉鎖性海域の環境の保全・創造に関する国際交流の推進 (7)その他センタ-の目的を達成するために必要な事業 |
||
| 分野 | 水質汚濁, 国際環境協力, 海洋汚染 | ||
| 活動形態 | 助成 | ||
| 得意技 | 閉鎖性海域に関する情報の収集及び提供、調査研究、研修の実施、活動に対する支援、国際会議の開催等の国際交流の推進 | ||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
第12回エメックス会議 |
| 運 営 | |||
| 設立年 | 2000年 | 代表者 | 理事長 岡田 光正 |
| 事務局責任者 | 会員数 | 出損団体・個人55 | |
| 職員、スタッフ数 | 専従7人 | 活動地域 | |
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | EMECS Newsletter (日本語版、英語版・年2回) | ||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
https://www.emecs.or.jp/mailmagazine | ||
| 参加するには | |||
| 会費 | 個人会員;10,000円、NGO会員;30,000円、団体会員;100,000円 | ||
| 一般参加企画 | エメックス会議(参加登録が必要です。詳細は当センターHPまで)、シンポジウム及びセミナー(無料)等 | ||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
登録2件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2025-09-28 | 2025-09-19 | 兵庫県 | ひょうご里海国際フォーラム |
| 助成金 |
2025-05-14
~ 2025-06-11 |
2025-06-11 | 全国 | 令和7年度みんなの里海づくり支援事業助成対象者等の募集 |
書籍・レポートはありません。