

| 団体・拠点名 | グリーンイメージ国際環境映像祭実行委員会 | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 任意団体 | |||
| 所在地 |
〒153-0052 東京都 目黒区祐天寺2-14-8 ウエストフォトビルB1 一般社団法人環境・文化創造機構内 |
|||
| TEL | 03-6451-2411 | FAX | -- | |
| URL(団体ホームページ) | https://green-image.jp/ | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| @Green_Image_jp | ||||
| Facebookページ | https://www.facebook.com/GREENIMAGEjp | |||
| 英名 | GREEN IMAGE FILM Committee | |||
| 略称 | ||||
| 英語住所 | B1 West Photo Bldg., 2-14-8 Yutenji, Meguro-ku, Tokyo 153-0052 Japan | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | グリーンイメージ国際環境映像祭の主な目的は、環境をテーマとした優れた作品に触れることによって、人々が環境について、さらには、世界の多様な文化、社会、自然、人々について、感じ、考える場を作ることである。これは、人々の環境意識はもちろんのこと、様々な文化への深い理解と交流にも資することになると考えている。そして、もうひとつの大きな目的は、なかなか取り上げられることの少ない、しかし、優れた日本をはじめとする世界の映像制作者の作品を、この国際映像祭で上映することによって、その制作活動を支援することである。 日本を含めアジア・オセアニアをはじめとする世界から応募された作品の中から、コンペティションで選ばれた作品を日本において一般公開。さらに、映像祭終了後は、これらの作品を国内各地の上映会へ提供、海外へも紹介する。また、映像祭には、日本を含めアジア・オセアニアをはじめとする世界の監督を招待し、観客との対話や交流をする場も設ける。 |
||
| 事業概要 | ・環境をテーマとした国際映像祭「グリーンイメージ国際環境映像祭」の開催<年に1回> ・年間を通して作品貸出 |
||
| 分野 | その他(地球環境), その他(環境学習), その他(環境一般) | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | |||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 代表者 | ||
| 事務局責任者 | 会員数 | ||
| 職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | |||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
登録2件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー |
2020-02-21
~ 2020-02-23 |
2020-02-23 | 東京都 | 第7回グリーンイメージ国際環境映像祭 |
| 公募・キャンペーン |
2020-02-21
~ 2020-02-23 |
2019-09-30 | 全国 | 作品募集!第7回グリーンイメージ国際環境映像祭 |
書籍・レポートはありません。