![]() |
団体・拠点名 | 国連大学サステイナビリティ高等研究所 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 国連機関 | |||
所在地 |
〒150-8925 東京都 渋谷区神宮前5-53-70 |
|||
TEL | 03-5467-1212 | FAX | -- | |
unuias@ias.unu.edu | ||||
URL(団体ホームページ) | https://ias.unu.edu/jp/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
@UNUIAS | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/UNU.IAS | |||
英名 | United Nations University Institute for the Advanced Study of Sustainability | |||
略称 | UNU-IAS | |||
英語住所 | 53-70, Jingumae 5-chome, Shibuya-ku Tokyo 150-8925, Japan |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | UNU-IASの使命は、サステイナビリティとその社会的・経済的・環境的側面に注目しながら、 政策対応型の研究と能力育成を通じて、持続可能な未来の構築に貢献することです。 | ||
事業概要 | 本研究所の活動には、「持続可能な社会」、「自然資本と生物多様性」、「地球環境の変化とレジリエンス」という3つのテーマがあります。 これらの分野において、先進的な研究手法と革新的なアプローチを使って、従来型の思考に挑み、新しい地球規模課題のための、独創的な解決策を生み出そうとしています。これらの研究、教育、トレーニングでは、サステイナビリティに関わる広範な分野の専門知識を結集させながら、研究者と提携機関の世界的ネットワークを活用しています。 さらに、大学院教育を通じ、学際的な理解と技術的スキルを備えた国際的なリーダーを育成しています。こうした能力は、サステイナビリティの問題に挑み、独創的な解決策を生み出すうえで重要なものです。本研究所では、日本やその他の国々の主要大学との緊密な協力のもと、修士・博士課程、ポスドク・フェローシップ、短期コースを提供しています。 |
||
分野 | 地球温暖化, 身近な自然の保全, 生物多様性 | ||
活動形態 | 助成 | ||
得意技 | 地球規模の課題に取り組むための研究、政策提言、能力育成 | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2014年 | 代表者 | 所長 山口しのぶ |
事務局責任者 | 会員数 | ||
職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
登録1件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2022-07-08 | 2022-07-06 | 東京都 | 開発途上国におけるパリ協定の実施 — 緑の気候基金ヤニック・グレマレック事務局長との対話 |
登録82件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2022-05-20 | 2022-05-20 | 全国 | 国際生物多様性の日2022 -すべてのいのちと共にある未来へ- |
その他 |
2022-04-01
~ 2022-06-30 |
2022-06-29 | 全国 | 動画:カンボジアのカーボンニュートラル(字幕付き) |
その他 |
2022-03-21
~ 2022-05-31 |
2022-05-30 | 全国 | 動画:国連大学大学院生たちによるSDGs達成への誓い |
イベント・セミナー | 2022-03-22 | 2022-03-22 | 全国 | 世界水の日2022:水とSDGsとCOVID-19: SDG6達成に向けた課題と機会 |
イベント・セミナー | 2022-03-10 | 2022-03-10 | 全国 | 世界農業遺産システム(GIAHS)のモニタリングと評価 : 国とGIAHSサイトの経験 |
登録7件 もっと見る
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
---|---|---|---|
↓ | UNU-IAS GEOCニュースレター11「プラスチックごみ問題特集」 | 0円 | 私たちの身の回りは、プラスチック製品であふれています。スーパーのレジ袋、ペットボトル、発砲スチロール、コップやフォーク… |
↓ | UNU-IAS GEOCニュースレター10「国際サンゴ礁年特集」 | 0円 | そもそもサンゴとはどんな生き物なのか? サンゴ礁が私たちにもたらす恵みとは? サンゴを守るために出来ることは? 最新のG… |
↓ | UNU-IAS年次報告書2017 | 0円 | この報告書には、国連大学サステイナビリティ高等研究所の2017年度の活動報告などが掲載されております。 ダウンロード: h… |
↓ | SDGs への挑戦 開催報告 2017 GEOCニュースレター#9 | 0円 | 2017 年に GEOC は、活動方針の「Global to Local, Local to Global ~パートナーシップによる SDGs への貢献~」というテーマ… |
↓ | UNU-IAS年次報告書2016 | 0円 | 国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS) 年次報告書2016を公開しました。 UNU-IASの様々な活動を紹介しています。 |