「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
牛久自然観察の森 自然解説員募集
茨城県
開催日
2023年10月12日(木)~2023年10月29日(日)
募集期間
2023年10月12日(木)~2023年10月29日(日)
投稿団体
URL
契約職員「自然解説員」秋の一次募集について
役職名 :牛久自然観察の森 自然解説員(インタープリター)
募集職種 :自然解説プログラム企画・運営スタッフ(幼児・小学生向け / 中途採用)
業務内容
牛久自然観察の森の管理運営を行い市民の方に自然体験や環境学習の場を提供
(自然解説プログラム企画・運営 / ネイチャーセンターでの木育体験 ect)
主な担当業務
① 月例の主催行事(親子自然教室等)の運営・企画
② 小中学校、幼稚園など教育機関向け環境学習の対応
③ 土日幼児向けミニプログラム(解説やクイズ、実験など)の実施・企画
④ 園内巡視パトロール
⑤ ホームページ・SNS更新
⑥ その他(施設清掃、木育広場及び館内の受付、野外作業(草刈り・剪定補助等)など)
勤務地 :牛久自然観察の森(茨城県牛久市結束町489-1)
募集人数:若干名
雇用期間:令和6年4月1日~令和8年3月31日(当初3か月間は試用期間)
指定管理期間に合わせて雇用期間を定めていますが、次期指定管理の受託が決まった場
合については勤務成績により更新(通算契約期間の上限は5年)又は、正職員への登用の
可能性があります。
休 日:休園日他(週休2日制・月間20日勤務)
勤務時間:午前8時30分~午後5時15分(昼休憩1時間、他休憩15分、7.5時間勤務)
給 与:基本給250,000円(試用期間当初3ヶ月は220,000円)
待 遇:契約職員(特定非営利活動法人うしく里山の会の2年契約職員となります)
通勤費あり(就業規則に基づき支給、上限月8,000円)
社会保険加入あり(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険に加入)
制服支給(シャツ・自然解説員ベスト・レインウエア・長靴等)
年次有給休暇あり(初年度は6か月以上勤務した場合に10日を付与)
応募資格
■専門学校・短期大学・四年制大学卒業(卒業見込み含む)以上
■社会経験3年以上(他業種からのエントリー可)
■土曜日、日曜日、祝日が勤務可能な方(来園者向け行事、自然解説は土日祝日が中心となります)
■心身ともに健康で体力に自信があり、夏の暑さや冬の寒さに強く、喫煙習慣の無い方
■Word/Excel等PC操作ができる方
■自動車普通免許を有する方歓迎(自転車・原付での通勤も可)
■担当業務を主体的に計画・遂行する意欲・責任感のある方
以下の方優遇
■造園・公園管理業務や野外活動事業、教育機関等での社会経験のある方
■ボランティア経験や子供たちへの指導経験がある方
■illustratorやHP・YouTube編集作業が出来る方
■幼児向けアクティビティーツールを作る意欲のある方
応募方法
必要書類を応募期間中に牛久自然観察の森までご提出ください。
必要書類
① 履歴書(NPO法人うしく里山の会指定の履歴書にて提出)
② 活動実績書(記事・制作物・報告書等これまでの実績が分かるもの・書式・形式は自由)
③ 健康診断書(提出時点で診断から1年以内のもの/一般的な健康診断で構いません)
④ 自己PR文(応募の動機や自然解説員として取り組みたいこと等/A4用紙1枚にまとめて)
以上、①~④までの4点をまとめてご提出ください。(手書き・PC作成問いません)
応募書類提出期間:令和5年10月14日(土)~10月29日(日)
応募方法:郵送もしくは直接持参で牛久自然観察の森ネイチャーセンターまで
持参される方 ⇒ 開園日の9:00~16:00にご持参下さい
選考
① 第1次選考(書類審査)…11月上旬
② 第2次選考(オンライン面接)…11月上旬 ※日程調整ののち実施させていただきます。
③ 最終選考(現地実技試験)…11月下旬
応募、問い合わせ先
〒300-1212 茨城県牛久市結束町489-1 牛久自然観察の森
自然解説員(インタープリター)募集係
電話029-874-6600 担当:木谷 (牛久自然観察の森チーフコーディネーター)
※ 今回ご応募いただいた書類及び個人に関する情報は、本募集の選考に関してのみ使用いたします。